Twitter Facebook
2025.05.13

5月の晴天の中

「五月(さつき)」は、旧暦の呼称です。旧暦の5月(今の6月)が梅雨のころにあたるため、「五月晴れ(さつきばれ)」はもともと梅雨の晴れ間のことでしたが、時がたつにつれ、誤って「新暦の5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、最近ではこの誤用が定着して使われることが多くなっているようです。今日は、五月晴れと呼びたくなるようなよいお天気となりました。

そんな中、朝の時間に、赤組は中庭、白組は体育館に集まって、全校で初めて応援の声出しを行いました。

そして3時間目は、全校で新潟甚句の練習です。班の番号カードをもった6年生のところに、けやき班のメンバーが集まってきます。

先日の新潟甚句講習会の効果で、みんながかなり自信をもって踊っています。

練習が終わって応援席に戻る時も、しっかりと上級生が下級生をサポートしています。

お天気がよかったので、今日は昼休みに鬼ごっこに誘われました。中庭は開放感があってとても気持ちがいいです。子どもたちのあり余る元気とすばしっこさの前に体力ではかなわないと悟り、頭脳プレーに出ます。チーターのようにゆっくりと獲物に近づき、短い距離で仕留めようとしますが、それでもなかなかつかまりません^^;

5時間目は、体育館で眼科健診がありました。

お天気のいい日が続きそうです。熱中症対策もしっかりと行い、元気に準備を進めていきましょう。

#未分類