
今日も学校では、動と静、様々な活動が行われました。
1年生は、運動会で2年生と一緒に行う団体競技の玉入れの練習です。

赤白に分かれて、本番のかごではなく大型バケツに玉を入れてイメージをつかみます。来週は、2年生と合同で練習する予定です。


2年1組は、応援歌の練習です。校舎中に響き渡るのでは?と思うくらいの迫力ある声が出ています。

2年2組では、連絡帳を書いていました。おぼつかない手でゆっくりと文字を書いていた1年前からの成長を改めて感じます。連絡帳を書き終わった子が、今日収穫したチューリップの球根を見せてくれました。


3年生は、総合の学習で、駅のお店や施設について調べていました。子どもたちがワクワクするお店もたくさんあり、タブレットでうれしそうに調べ学習をしています。



4年生は、都道府県の学習が進んでいます。今日は九州地方の都道府県をプリントに書き込みながら確認していました。

5年生は学年で横田めぐみさんについて描かれたアニメ「めぐみ」を視聴し、拉致問題についての理解を深めていました。

6年1組は、体のはたらきについての学習です。今日は腸のはたらきについて学んでいました。

6年2組は、子どもたちが楽しみにしている図書の時間です。6年生になると、図書委員会の児童が中心になって本の貸し出しの手続きを自分たちで行っています。

今週は、連休明けで生活リズムを整えるのが少し難しかったかもしれませんが、子どもたちは前向きに活動していました。運動会も少しずつ近づいてきました。体調をしっかりと整えてくださいね。