Twitter Facebook
2025.05.08

思いやりの異学年交流

今日は、たくさんの異学年交流が行われました。

応援団のリードによる応援練習で1日が始まりました。リーダーシップとフォロワーシップが機能し、朝の短時間でもスムーズに活動が進みます。

2時間目は、一年生を迎える会です。1年生の保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。

会の運営は、総務委員会の5・6年生です。けやきくんを先頭に、1年生が6年生と手をつないでうれしそうに入場です。

総務委員会の5年生が司会を務めます。

6年生によるはじめのあいさつです。

そして、けやき班での自己紹介タイムです。

〇✖クイズもありました。

総務委員会によるゲームの説明の後、じゃんけん列車のスタートです。

270人のじゃんけん列車は迫力満点です。

児童会の歌の全校合唱の後、6年生が終わりのあいさつで会を閉めます。

1・6年生の入退場は、見ているだけでほっこりします。

一年生を迎える会でお互いの心の距離が縮まったところで、1年生が清掃デビューです。ここでも上学年が上手に1年生をサポートし、1年生はスムーズに清掃活動に入ります。

印刷室でも

校長室でも

体育館でも

玄関でも

教室でも

1年生は清掃初日とは思えないほど、上手に楽しそうに清掃をしています。上級生のサポートがすばらしいです。

思いやりあるこの異学年交流が、笹口小の自慢です。日頃から周りの人に思いやりをもって接することで、自分がピンチの時に多くの人が味方になってくれます。運動会でも素敵な交流がたくさん見られるのではないでしょうか。

#未分類