未分類のアーカイブ

2025.01.27

1月最終週に入りました

5年生が各学年に、六年生を送る会にかかわる依頼に行くなど、少しずつ準備を進めている様子が見られます。早速1年1組では、その依頼について先生と子どもたちが話し合っていました。(サプライズ企画もあるため …

2025.01.24

1年生から6年生までが集う小学校

雨が降っていないと子どもたちはやはり歩きやすいのでしょう。子どもたちが学校に到着する時間も少し早いような気がします。 小学校は1年生から6年生までの子どもたちが共に学ぶ場です。特にこの年代での …

2025.01.23

授業や活動のねらい

先生たちは、様々なねらいを明確にもって、授業や活動を実施しています。 3年生の算数では、学び合いが行われていました。子どもたちの言葉だからこそ伝わることもあり、あえて教師の出番を減らして子どもたち …

2025.01.22

しっとりじっくり学んでいます

陽が差している中、霧雨が降ってきて、「虹が出るのでは?」と期待していたのですが学校からは見えませんでした。でも、登校してきた子どもたちの中には、「虹が出てたよ!」と言っている子がいました。 読 …

2025.01.21

あっという間に雪が減って

中庭の雪がほんのわずかになりました。「次はいつ積もるかなぁ。」と積雪を楽しみに待っている子もいます。 1年生の漢字学習です。「車」という漢字の書き順を確認していました。「こんな難しい漢字を?」 …

2025.01.20

今年度のゴールに向けて1歩ずつ

1月も終盤に入り、年度の終わりに向けての学習や活動が始まっています。今週は給食週間です。 調理員さんのインタビュー動画を、毎日お一人ずつ昼の放送で流していきます。とっても美味しい笹口小の給食を …

2025.01.16

5年生調理実習・3年生新潟駅見学

昨夜の積雪は少なかったですが、放射冷却で路面が凍結した朝でした。この冬初めて塩カルをまきました。 先日の5年2組の調理実習に続き、今日は5年1組がごはんとみそ汁を作りました。 慎重に材料 …

2025.01.15

雪の水曜日となりました

子どもたちが登校してくる時間帯に急に雪が降り始め、あっという間に辺りが白くなりました。「水曜日にちょうど雪が降りますね~。」と足元の悪い中ご来校くださった読み聞かせボランティアの方とお話をしました。 …

2025.01.14

三連休明けの火曜日

登校時に、三連休の楽しいお話を教えてくれる子どもたちがたくさんいました。お休みが充実していると、休み明けに学校へのモチベーションが上がらなかったりすることがあります。またお休み疲れが残ったりすること …

2025.01.10

今日も除雪からスタートです

今朝も除雪でスタートというご家庭や職場が多くあったのではないでしょうか。皆様お疲れ様です。 学校の時計も雪がついて見えません。登校してきた子どもたちが「時計が!」と笑いながら「何時ですか? …

1・・・678910・・・40