未分類のアーカイブ

2024.02.07

地震と凍結で始まった1日

今朝はマイナス2度まで冷え込み、所々に凍結が見られたので久々に塩カルを巻きました。 また、朝の6時過ぎに地震(中央区は震度2)がありましたが、登校してきた子どもたちに聞くと、まだ夢の中で気付かなか …

2024.02.06

6年生「中学校に向けて」の授業

東新潟中学校区には、「子ども支援コーディネーター」(中学校職員)が配置されており、同中学校区の3つの小学校に、週に1日ずつ勤務しています。 各小学校で子どもたちの支援を行ったり、中一ギャップ解消の …

2024.02.06

お楽しみ給食第2弾「パリオリンピック献立」

今日は、パリオリンピックにちなんだフランスのメニューです。 ちょっぴりおしゃれな感じがします。 玄関フロアには、給食川柳や感謝の手紙など、給食に関する掲示がされています。

2024.02.05

お楽しみ給食第1弾「6年生が考えてくれた献立①」

今週は給食週間のため、お楽しみ給食です。第1弾の今日は、「6年生が考えたささぐちランチ」でした。 残念ながらメニューを考えてくれた6年生のAさんが今日は欠席でした。6年生の給食の準備を見に行くと、 …

2024.02.02

今年度最後の授業参観日

今年度最後の授業参観日でした。ちらちらと雪が舞う寒い日となりましたが、多くの保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。 子どもたちの成長や学習を楽しむ様子をご覧いただけていたら …

2024.02.02

節分献立

明日は節分です。 栄養教諭さんと調理員さんが、節分献立の給食をつくってくださいました。 当校の給食の味は絶品!そして、食育の一環で「目からうろこ」の情報を子どもたちに紹介してくださり、体だけでな …

2024.02.01

2月は「感謝」を合言葉に

2月に入りました。 22日には、「6年生を送る会」が予定されており、5年生を中心にその準備をがんばっています。 これまで様々な行事や活動においてリーダーシップをとってくれた6年生に感謝の気持ちを …

2024.01.31

第4回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。 まずは、委員の皆様に、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。 3年生は、体育館とギャラリーで体育をしていました。 子どもたちが上達した縄跳び …

2024.01.30

5年生が六送会のお願いに

清掃後、5年生が様々な方向に歩いていきます。各学級に六送会への協力依頼に行くようです。 そのまま低学年教室のフロアをのぞいてみました。すると、5年生が担任の先生に少し時間をもらえるようにお願いをし …

2024.01.30

校内カリキュラム・マネジメント研修②

先週に引き続き、2回目のカリマネ研修を行いました。 今回は、教頭先生コーディネートのもと、3グループに分かれてグループワークを行いました。 「学年間や中学校との系統性はどうあるべきか?」「地域学 …

1・・・3233343536・・・37