今日は、東日本大震災から13年目の3月11日です。新潟市中央区はよい天気となりました。登校してきた子どもたちが、「きれいな飛行機雲!」と教えてくれました。 震災発生時、今在校している子どもたちはみ …
今日は月曜日に引き続き、2回目の6年生と遊ぼう会です。 今回は、ライブ(体育館)、鬼ごっこ(中庭)、理科の特別授業、イラスト、折り紙づくり(6年生教室)がありました。 お天気に恵まれ、最高の鬼ご …
今日は、卒業する6年生に2つの贈り物がありました。 1つは、東新潟地区青少年育成協議会様からの記念品です。6年生の代表児童から受け取ってももらい、みんなに配ってもらいました。6年生はとても喜んでい …
笹口小学校では、火曜日と木曜日の昼休み後に清掃を行っています。 今日はお天気が良かったので清掃日和です。 笹口小学校の美しい校舎を、子どもたちが一層きれいにしてくれます。 児童玄関も 玄 …
1年生に行くと、漢字の「見て!見て!攻撃」にあいました。「大きくていい字だね。」と返すととてもうれしそうです。 2年生は「なべなべそこぬけ」の歌に伴奏をつけています。愛想よくこっちを見てく …
書き初め展、読書感想文、ミニバスケットボール等の表彰を行いました。 読書感想文で表彰された5年生のIさんは、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの伝記「マララ~教育のために立ち上がり世界 …
子どもたちは、デジタルとアナログのそれぞれの良さをうまく活用しながら学習を進めています。今日も様々な場面がありました。 1年生では、ブロックを並べる操作活動をしながら考え、自分の考えがまとまるとタ …
子どもたちの登校時間がちょうど雪模様になってしまいましたが、元気な子どもたちの登校とともに今週のスタートです。 先週から、6年生が昼の放送で、「6年生と遊ぼう会」についてのアナウンスをしてくれ …
今日は5時間目に、町内子ども会がありました。 町内ごとに集まり、新年度の役員決めや危険箇所・集団登校の並び方の確認などを行いました。 6年生はオブザーバー的に参加し、初々しいリーダーさんががんば …
今日は、子どもたちの健やかな成長を願っての「ひなまつり給食」です。 今日も美味しい給食で体に栄養を、そして「ささぐちランチ」を読んで、みんなで知識を増やします。
月別アーカイブ ≫