小学校では学習指導要領の改訂により外国語活動が導入され、5・6年生では外国語科が、3・4年生では外国語活動が行われるようになりました。 小学校では、もともと外国語を教えることは想定されていませんで …
連日30度を超える猛暑が続いています。朝、保護者やセーフティスタッフの方とお会いすると、どうしても「暑いですね~!」というあいさつになっています。子どもたちは、様々な熱中症対策グッズを使うなどしなが …
1年1組の算数です。「うしは、うまより、なんとうおおいですか。」ひき算をがんばっています。 1年2組は、「大きなかぶ」のお話の登場人物について考えていました。 今朝は、何人の2年生か …
夏休みまで残り2週間あまりとなりました。笹口小学校では、7月から夏休み明けまでの期間、改めて安全・安心な生活について子どもたちとともに考える期間として、「ルールを守ること」と「自分や周りの人を大切に …
まだ7月に入ったばかりだというのに、夏休み間近かと錯覚をするほど、暑さが増してきています。校舎の中では1階、2階、3階と階が上がるごとに気温が高くなるのが体感でもわかります。 5時間目の5・6年生 …
水曜日は読み聞かせの日です。たくさんのボランティアの方が来校してくださいます。その中にはたくさんの学生さんも含まれていますが、笹口小学校の児童との交流体験を今後の活動に生かしてほしいと思っています。 …
7月の詩は「いのち」にかかわる詩を選びました。7月は「いのち」や「人権」についてみんなで考えていきます。 1年1組は、七夕かざりをつくっていました。まずは、自分の好きな色の色紙を選び …
天気予報を見るといつの間にか連続晴れマークに。いつ梅雨明け宣言が出ても良さそうです。そんな中、子どもたちは元気いっぱいです。 夏にちなんだお題「水を使ってどんな遊びができるかな?」1年生からいろい …
今日は、残念ながら水泳授業は実施できませんでした。でも、今年は梅雨明けが早くなりそうとの予報が出ていますので、7月になったら水泳日和が増えるのではないでしょうか。 6年生は、光のページェント実行委 …
学習のデジタル化が進んでいる中、自然の中に飛び出して五感を通して体験する学びは大切なのだろうと感じます。そこにはバーチャル体験では得られない実感や感動があったりします。今日も、4年生が、暑い中畑に行 …
月別アーカイブ ≫