今日は、後期終業式の日、1年間のまとめの日です。少し寒くなりましたが、みんな元気に登校です。 登校したら、まず終業式を行いました。代表で発表をしてくれる7人の児童は、集まった時はちょっぴり …
今日は朝からさわやかな天気となりました。玄関前の太陽光発電の電力量も高く、登校した子どもたちが集まっています。 1年生は、学習用具の整理をしたり、体育館で運動したりしていました。 6 …
3月30日(土)の「新潟駅バスターミナル開業記念イベント」のチラシが届き、本日子どもたちに配付しました。 また合唱発表に参加する児童には、当日の日程等の詳細についてのお手紙も配付しました。 オー …
今年度の学校生活も最終週に入りました。6年生は卒業式の最終確認です。今日から全国的に少し冷え込むようです。卒業式の日の天気はどうでしょう。 今年度も残り少なくなり、各学級、「読み聞かせ」「 …
今日も朝日輝く中の登校です。そして職員玄関脇の花壇にはきれいなお花が。いつも卒業式・入学式に合わせて、ほっとハウス笹口の方がきれいに整備をしてくださいます。先日、お仕事が終わられた後、学校に来られて …
今朝は、朝日輝く中、登校です。天気が良いと晴れやかな気持ちになります。 昨日欠席した6年生の子に声をかけます。 T「体調良くなった?」 C「はい。でも昨日の給食が食べられなくて残念です。」 …
担任と栄養教諭とのティームティーチングによる食育授業が行われました。まずは、様々な食材を赤・黄・緑の食品に分類します。 そして、栄養教諭の先生から、赤・黄・緑の食品のはたらきを教えてもらいます …
ポカポカ陽気になったと思えば急に冷え込んで。体調管理には気をつけないとですね。朝の校門に立っていると、出勤してきたある先生が、カイロをくださいました。こういったちょっとした気遣いがとてもうれしいです …
卒業式まであと10日となりました。これまで学校をリードしてくれた6年生には、素敵な小学校生活のフィナーレを迎えられるよう、体に気をつけて卒業の準備をしてもらいたいです。 卒業式の準備も着々と進んで …
3年1組の国語の学習「わたしたちの学校じまん」の発表会に招待してもらいました。教頭先生と司書のK先生も一緒です。 3年生の子どもたちは、どんなことを自慢したと思いますか?私もとても興味がありました …
月別アーカイブ ≫