笹口小学校では、支持的・自治的風土を醸成するために、全学級でクラス会議を実施しています。このクラス会議は、アドラー心理学に基づいた話合いで、子どもたちが自分たちで学級や個人の問題を解決していくために …
1年生にとっては日々が未知との遭遇です。国語では、ノートのます目を4つに分けて1~4のお部屋の場所を確認したり、空中に書く練習をしてみたりして、まずは「つ」を書いてみました。 また、算 …
新年度が始まって2週間がたちました。1年生は学校自体が初めてなわけで、小さな体でよくがんばっています。他の学年の子どもたちも新しい環境への適応に力を使い、疲れもあることでしょう。子どもたちのがんばり …
今日は、6年生が、「全国学力・学習状況調査」を行いました。これは、教育施策や学校の教育活動の改善を図ることを目的とし、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に行われるものです。6年生はとても真剣に取 …
いつものように国際ペットワールドの学生さんが大水槽のお掃除にきてくださいました。今回は水草の調子がよくないのと砂を入れ替えるために、水を抜いての大清掃です。いつもありがとうございます。さすがプロです …
学校の桜の木は葉桜になってきました。そんな桜の木の下を友だちと会話をしながら子どもたちが登校してきます。 チューリップの前ではいつもの光景が。今日は自分の鉢だけでなく友だちの鉢の雑草も抜いてく …
今日は、桜吹雪の中を登校です。 チューリップの花の大きさや色を比べて朝のおしゃべりです。 今日は発育測定がありました。これからいろいろな健診が続きます。 体育館では、視力や身長などを測 …
桜の花びらは散り始め、葉桜になってきました。天気がよく寒さへの心配はあまりないのですが、これからは熱中症への注意が必要です。 まだ登校4日目の1年生も保護者・地域の方や上級生のサポートを受けてとて …
新年度第1週目の金曜日、集団登校の最終日です。今日も晴天と桜の花咲く中登校です。オレンジジャンパーのセーフティスタッフの皆さんのサポートで子どもたちは安心して登校できます。いつもありがとうございます …
2~6年生は、今年度初めての昼休み・清掃です。お天気がいいので中庭はとても気持ちがいいです。フリスビー鬼ごっこに混ぜてもらいました。 昼休みの後は今年度初めての清掃です。久しぶりの縦割り班での …
月別アーカイブ ≫