昨日の暑さがうそのように今日は涼しくなりました。寒暖差で子どもたちが体調を崩さなければよいのですが。 朝の登校風景を撮影していると、なかよくポーズ!朝から明るい4年生です。 1年生がひらがな …
今朝は、1年生が集まって、だんごむしの観察をしていました。 朝から読み聞かせボランティアの方にお集まりいただき、図書室で打合せが行われました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。今年度 …
今日は、ジョイ・スウィング・カンパニーさんとタップダンサーの尾崎美月さんをお招きし、音楽鑑賞会が行われました。 演奏途中に「アドリブ」という札が挙がり、ジャズのアドリブを分かりやすく教えてください …
1年生は、徒競走の練習です。1年生にとって、まずは走る順番やコース別に並ぶことが第1のめあてです。「列をくずさないように先生についてきてね。」という先生の声と誘導でゆっくりとスタート位置へ向かいます …
朝の玄関前です。 Q.さて、何をしているのでしょうか? A.正解は、だんご虫をつかまえて見せ合っていました。 玄関フロアには、運動会の用具が集まってきています。 1・2年生は、ついにグ …
少しずつ少しずつ運動会への気運を高めていきます。 今日も朝からいい天気になりました。火曜日の応援練習の時と赤白の場所を入れ替えての練習です。火曜日よりも声や動きがそろってきているのがよく分かります …
まだ暑さに慣れていないせいか、20度を超えるととても暑く感じます。先生方は、子どもたちに熱中症予防について繰り返し話をしています。 今日は、いよいよ1・2年生合同の玉入れ練習です。 まずは、 …
「五月(さつき)」は、旧暦の呼称です。旧暦の5月(今の6月)が梅雨のころにあたるため、「五月晴れ(さつきばれ)」はもともと梅雨の晴れ間のことでしたが、時がたつにつれ、誤って「新暦の5月の晴れ」の意味 …
運動会まで2週間となりました。運動会準備を進めつつ子どもたちは様々な活動に励んでいます。今日は、15分休みに、非常ベルの訓練がありました。ほっとハウスにもたくさんの子どもたちが遊びに行っていましたが、 …
今日も学校では、動と静、様々な活動が行われました。 1年生は、運動会で2年生と一緒に行う団体競技の玉入れの練習です。 赤白に分かれて、本番のかごではなく大型バケツに玉を入れてイメージをつかみ …
月別アーカイブ ≫