
笠木小学校、小瀬小学校、中野小屋中学校の教職員が集まり、人権教育、同和教育に関する研修を行いました。
新潟市教育委員会 指導主事の先生を講師にお招きし、副読本「生きる」を活用した授業改善について講義を受けました。「生きる」をどのように活用するのかを話し合うグループワーク、同和教育を行う際に大切にすることなどについて、丁寧にご指導いただきました。
中学校区の教職員同士の意見交換やグーグルチャットなどを用いた情報共有など、参加者一人一人が主体的に研修できた1日でした。



笠木小学校、小瀬小学校、中野小屋中学校の教職員が集まり、人権教育、同和教育に関する研修を行いました。
新潟市教育委員会 指導主事の先生を講師にお招きし、副読本「生きる」を活用した授業改善について講義を受けました。「生きる」をどのように活用するのかを話し合うグループワーク、同和教育を行う際に大切にすることなどについて、丁寧にご指導いただきました。
中学校区の教職員同士の意見交換やグーグルチャットなどを用いた情報共有など、参加者一人一人が主体的に研修できた1日でした。