
今年度1回目の「お話の会」がありました。今日は1〜2年生の子どもたちが参加しました。
今回、紹介していただいたお話は「きいろいのはちょうちょ」「とりのみじさ」「ジオジオのかんむり」の3話です。
「とりのみじさ」は、大きなあくびをしたおじいさんが鳥を飲み込んでしまい、その後、美しい声で歌うおじいさんになってしまうというお話です。このお話を新潟弁で語っていただき、子どもたちも楽しいお話に引き込まれていました。毎月1回の「お話の会」を子どもたちは楽しみにしています。



今年度1回目の「お話の会」がありました。今日は1〜2年生の子どもたちが参加しました。
今回、紹介していただいたお話は「きいろいのはちょうちょ」「とりのみじさ」「ジオジオのかんむり」の3話です。
「とりのみじさ」は、大きなあくびをしたおじいさんが鳥を飲み込んでしまい、その後、美しい声で歌うおじいさんになってしまうというお話です。このお話を新潟弁で語っていただき、子どもたちも楽しいお話に引き込まれていました。毎月1回の「お話の会」を子どもたちは楽しみにしています。