
5・6年生が、新潟県歯科衛生士会の方から歯肉炎予防について教えていただきました。
まず、歯の3つの役割を確認しました。食べ物をかみくだくこと、発声できること、顔の形をつくることの3つです。
次に、写真を見て、健康な歯肉とそうでない歯肉の状態を比較し、その原因はプラークであることを確認しました。
衛生士さんは、プラークを除去するためには歯みがきが重要で、それらを除去するみがき方を指導してくださいました。今日から子どもたちの歯のみがき方が変わると思います。
健康な歯を大人になっても維持できるように、歯みがきを丁寧に行ってほしいです。