
5・6年生が顕微鏡を使って花粉の観察を行っていました。
用意した花粉は,カボチャ,ヒマワリ,マリーゴールドなどでした。
一人ひとり,スライドガラスの上に花粉を付け,調節ねじを操作しながらピントを合わせていました。うまくいかないと自然に教え合ったり,互いに見せ合ったりしながら観察していました。
高学年らしい,お手本となる姿です。
子どもたちは,観察を通して植物の種類によって花粉の形や大きさが違うことに気付くことができました。
5・6年生が顕微鏡を使って花粉の観察を行っていました。
用意した花粉は,カボチャ,ヒマワリ,マリーゴールドなどでした。
一人ひとり,スライドガラスの上に花粉を付け,調節ねじを操作しながらピントを合わせていました。うまくいかないと自然に教え合ったり,互いに見せ合ったりしながら観察していました。
高学年らしい,お手本となる姿です。
子どもたちは,観察を通して植物の種類によって花粉の形や大きさが違うことに気付くことができました。