今日の昼休みに1~5年生が縦割り班ごとに集合しました。 なぜかというと、自分たちの班の6年生に感謝の気持ちを表すメッセージカードを作るからです。 メンバーで協力しながら作業を進めていました。 5 …
今日、来年度入学予定の保護者説明会を実施しました。 校長の学校紹介のあと、入学準備のこと、健康・安全面のこと、ふれあいスクール、PTA活動などについて説明しました。 同時進行で、新1年生は、現在の1・2年 …
用務員さんとスクールサポートスタッフさんが、協力して階段の壁面を明るく塗り直してくれました。 これまでは所々塗装がはがれ、全体的に暗いトーンでした。 しかし、クリーム色の壁面は、明るさと温かみを …
中学年教室に写真のような招待状がありました。 低学年が、生活科の学習で計画した「おもちゃランド」への招待状です。 図工の時間に学んだ飛び出す手紙の形式で作っていました。 会場へ行ってみると、低学年 …
今日の新潟市は朝から雪が舞い降りてきて寒い日となっております。 そんな中、体育館へ行ってみると、3~6年生が体育の授業を行っていました。 3・4年生は縄跳び、5・6年生は鉄棒に取り組んでいました。 …
笠木小の現在の校舎は、新しく建築されてから今年で40年目となります。ですから、階段の手すり下の部分は、よ~く見てみると、塗装がはがれて落ちてきています。 そこで、スクールサポートスタッフさんが、寒い …
今日は、ICT支援員さんが来校する日です。支援員さんは、授業の補助をしてくださいます。 高学年は理科の授業で、効率よく電気を使う方法を考えて、コンピュータでプログラミングをすることに挑戦しました。 プロ …
明日から2月です。そこで、2月へ向けた全校集会をオンラインで行いました。 校長室から校長先生がプレゼンテーション画面を提示しながらお話をしました。 笠木小学校に今年度ボランティアとして来校され …
2月26日(土)の学習参観日に、児童会行事「6年生ありがとうパーティー」を実施する予定です。 5年生4名が全校をリードして準備を始めました。 これまでにお便りを3回発行し、全校に情報発信してくれています。 …
高学年が、保健室の先生と保健の授業をしていました。 今日の学習課題は、「感染症を予防するにはどうしたらよいか」です。 授業では、その答えとして、感染源をなくすこと、病原体のうつる道筋を断ち切ること、そ …
月別アーカイブ ≫