今日、高学年が家庭科の時間に制作したティッシュペーパー入れを手紙とともに全教職員にプレゼントしてくれました。 ミシンを使ってしっかりと縫っていますので、丈夫な仕上がりです。大切に使わさせていただ …
今年度最後の登校班会議を行いました。 今年度の登下校の様子を振り返ったり、来年度の計画を立てたりしました。 4月から新1年生が加わりますので、並ぶ位置を確認しました。 班長の仕事は現6年生から現5 …
全校児童全員が参加して卒業式練習を行いました。 まず、卒業式の意義や式当日の動き方など確認しました。 その後、呼び掛けの練習をしました。自分が担当する言葉を実際に体育館で話してみて、改善点を見つける …
今日から3月です。今年度も残り1か月となりました。 そこで、全校集会をオンラインで実施しました。 まず、先日行われた「6年生ありがとうパーティー」の活躍の様子を写真で振り返りました。 次に、校長先 …
今日は学習参観日でした。保護者の皆様には「6年生ありがとうパーティー」の様子をごらんいただきました。この時間は、1~5年生が感謝の気持ちを伝える場です。 この日のために、5年生を中心に準備を進めて …
明日は学習参観日です。新潟県は、まん延防止等重点措置が適用されていますので、来校者は保護者と面倒を見る必要があるきょうだい、学校評議員の皆様に限定しております。 3代目笠木樽砧の最後の演奏、6年生あ …
1~5年生が、あさって開催される「6年生ありがとうパーティー」を成功させようとリハーサルを行いました。 自分の担当する仕事や動きを実際にやることで課題が見つかったようです。そして、その解決策を確 …
5・6年生が元バスガイドを務めた方をお招きして、キャリア教育の授業を行いました。 バスガイドの仕事内容や大変だったこと、やりがいなどを具体的に教えてくださいました。 その中でも、「バスガイドという職 …
昼休みに各学年の代表児童が集合して卒業式の呼び掛け練習を行いました。 今日が初めての練習です。 担当の先生から、呼び掛けのポイントを教えてもらいながら挑戦していました。 練習回数は少ないですが、 …
高学年教室に写真のような予定表が掲示されています。 これは、6年生の卒業文集の制作予定を示したものです。 今週中に原稿が完成します。 6年生はより良い文集に仕上げようとがんばっています。 素敵な …
月別アーカイブ ≫