3・4年生が,外国語専科の先生とALTとともに外国語活動の授業を行っていました。 今日は自分が好きな曜日をスリーヒントクイズで紹介し,友達が答えるという学習場面でした。 まず,専科の先生とALTそれそれが …
下の写真は8月上旬の学校田の様子です。穂が出始めた頃です。 あれから,約1か月経ち,稲は下の写真のように黄金色に変わり始めました。 実りの秋が近付いてきました。 9月24日に稲刈りを行う予定です。 …
今朝は,PTA行事の親子草取りが開催されました。 保護者,子どもたち,教職員が参加し,グラウンドの草取りと側溝清掃を行いました。 みんな汗をかきながら,作業に取り組んでくれました。 おかげでグラウンドは …
朝学習の時間帯を活用して,運動会の応援練習がありました。 赤組,白組に分かれて,応援団が歌い方や振り付けを教えていました。 応援団は,気を付けるポイントを示し,実際に練習して,直すところやよくできて …
午前中,中学年が,船に乗って西川の様子を観察しました。 子どもたちは,陸上から見る景色との違いや西川の果たす役割を確認しました。 また,船を操縦してくださった「西川を守る会」の方が,分かりやすく岸の …
体育館で運動会の応援団に選ばれたメンバーの練習が行われました。 今週末から始まる各組の練習に備えて,応援歌や振り付けなどを確認していました。 立候補して選ばれたメンバーですので,やる気満々です。 短 …
先週の8月27日(木)から今週の9月2日(木)までの一週間は,「学び・元気ステップアップ週間」です。夏休み明け後の学習・生活のリズムを取り戻し,元気に学校生活を過ごしていくことができることを目的に実施し …
各教室や教室前廊下,「笠木っ子アートギャラリー」に,子どもたちが夏休みに制作した作品,自由研究などが展示されています。 例年より短い休みにもかかわらず,粘り強く制作した力作揃いです。 子どもたちは …
今年度からプログラミング教育が必修化となりました。 そこで,教員の指導技術向上のため,新潟市立総合教育センターから指導主事を3名お迎えして プログラミング教育研修会を行いました。 研修では,5年生算数 …
今日の2時間目に,新潟県新潟地域振興局の方から出前授業をしていただきました。 3・4年生が夏休み前から継続して学習している「西川のひみつ」をさぐる学習です。 授業では,西川が果たしている役割や水道水と …
月別アーカイブ ≫