未分類のアーカイブ

2021.11.03

笠木っ子アートフェスティバルについて

本日、予定通り「笠木っ子アートフェスティバル」を開催いたします。 保護者の方の受付は8:30~8:50です。 保護者以外のご家族と地域の方々の受付は10:45~11:00です。 ご来校をお待ちしており …

2021.11.01

読書旬間の取組

今日は「本とコラボ給食」の日です。 献立は、新美南吉作の「ごんぎつね」にちなんで、栗ご飯、きのこ汁、いわしのカリカリフライ、千草和え、牛乳です。 子どもたちは、おいしそうに食べていました。 給食後は …

2021.10.28

中学年が読み聞かせに挑戦~国語「はんで意見をまとめよう」~

今朝、3・4年生が1・2年生教室を訪問して、読み聞かせを行いました。 これは、国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、相談して決めたことだそうです。 学校では昨日から読書旬間がスタートしましたので、タ …

2021.10.26

笠木っ子米が登場~給食~

今日の給食に、学校教育田で収穫されたお米が登場しました。 品種は、コシヒカリです。調理員さんの話によると、お米を炊く前も炊いた後も真っ白に輝いていたそうです。 実際に食べた子どもたちは、「いつもより …

2021.10.25

VS活動~チューリップの球根植え~

今日、縦割り班ごとにボランタリー・サービス活動で、チューリップの球根植えを行いました。 ビオラの花と球根を植えたプランターと、球根だけのプランターに分けて作業しました。 1年生もだいぶ手際よく行え …

2021.10.22

樽砧練習

3年生以上の子どもたちが、体育館で笠木樽砧の練習を行いました。 今後子どもたちは、11月3日(水)の笠木っ子アートフェスティバルと11月18日(木)のにじいろ音楽祭で演奏を披露します。 ばちを持つ手には自然と …

2021.10.21

確認しながら~2年算数・高学年家庭科~

2年生が、算数「かけ算とばい」の授業に取り組んでいました。 3cmのテープの1個分、2個分、3個分の長さを求める問題です。 子どもたちは、テープ図を使って長さを確認しながら考えていました。 そして、あ …

2021.10.18

登校班会議

後期が始まって1週間ほどとなりました。 そこで、地区別の班ごとに登下校の様子を振り返りました。 具体的には、集合時刻、並び方や前後の距離、歩く速さなどを地区別担当職員とともに確認しました。 これから …

2021.10.14

大根の間引き~畑の活動~

今日の新潟市は久しぶりに晴天となりました。 そんな中、1~4年生が総合的な学習の時間、生活科の時間に畑の活動を行いました。 今日は大根の間引き2回目を行いました。前回間引いて3つになった大根を、今日は …

2021.10.12

後期始業式

今日から後期の学校生活がスタートします。 1時間目に始業式を行いました。 児童代表が後期に頑張りたいことを発表しました。 算数の学習や総合的な学習の時間に育てている野菜のお世話、地域の方々へのあいさつ …

1・・・1112131415・・・30