雨のために延期されていた稲刈りが無事に終了しました。 田んぼを貸してくださっている農家の皆さん、ボランティアに駆けつけてくださった皆さんから、稲の刈り方や束ね方を教えていただくなど、ご協力いた …
天候の不順な日が続いています。先日、植えたアンデスレッド(ジャガイモ)の様子が気になり、畑の様子を見にいくと、緑色の芽が畝のあちこちから出ていました。秋植えのジャガイモの栽培は、笠木小学校では初めて …
来週、笠木小学校では、学校教育田の稲刈りを予定しています。今日は、その稲刈りのために、5〜6年生が稲の束ね方を教えてもらいました。 最初に、リレー用のバトンを使い、細めの紐で束ね方をていねいに教 …
昨年度の3〜4年生が「畑の活動」を振り返る中で、今度はジャガイモを育てたいという話になりました。そして、今年度に入り、どんなジャガイモを育てるのかを話し合ったところ、「アンデスレッド」という品種を植 …
5〜6年生が進めている「田の活動」。今日は、人手不足を補うために使われ始めている無人田植え機を特別に見せてもらいました。 普段は子どもたちが体を動かすグラウンドに、無人田植え機とトラクターが運ばれ …
雨上がりの午前中、全校児童で無事に田植えを行いました。保護者の方や地域のボランティアの皆さん。JAの方。たくさんの方からも集まっていただき、大変助かりました。 少し肌寒い中でしたが、田んぼの中はほ …
昨日に引き続き、5〜6年生が苗床を観察しました。お米の先生から、苗床の周りを囲ってある枠内(苗床プール)に水を入れておくと良いと教えてもらっていました。早速、観察のタイミングで注水を行いました。不思 …
先週、すじまきをした苗床の様子を5〜6年生が確認しました。お米の先生が被せていたシートを取り除くと、苗床一面にびっしりと緑の苗が生え揃っていて、その様子を見た子どもたちから「おおっ」と歓声が上がりま …
5〜6年生が、地域の農家の先生から田植えの苗作りとして、すじまきの仕方を教えてもらいました。 トレイの中に肥料入りの土を入れ、平らにならした後、籾をトレイにぎっしりとまきます。その上から覆土をかけ …
5〜6年生が、J Aの取組や食品ロス対策などについて学びました。 JAでは、営農指導だけではなく、自動車販売、金融、保険、医療など多岐にわたる仕事をされていることを教えてもらいました。また、日本の食料 …
月別アーカイブ ≫