今日、新潟大学の皆さんに「お弁当プロジェクト」で使っていただくお米とアンデスレッド(じゃがいも)を渡しました。 3〜4年生の代表の子からは「じゃがいもをおいしい弁当のおかずにしてください」と、力強 …
今日の給食の肉じゃがの食材に、3〜4年生が中心となって育てた「アンデスレッド」が使われました。ジャガイモに、うっすらと赤色が入っているものもあり、いつものじゃがいもとは違うことに気付かされます。味は …
3〜4年生、5〜6年生が、それぞれに総合的な学習の時間の中で、自分たちが育てて収穫したお米やじゃがいもをどのように活用しようかを話し合っていました。 昨日は、新潟大学の皆さんから「お弁当プロジェク …
今日、1〜4年生でアンデスレッドの収穫を行いました。ボランティアとして、4名の方も駆けつけてくださいました。 最初にジャガイモの葉っぱを取り除き、土を掘り返します。土からは赤色のジャガイモのが次々 …
3〜4年生が丹精込めて育てているアンデスレッド。もうすぐ収穫の時期を迎えます。今日は、実際にどのくらいアンデスレッドが実っているのかを確かめるために、それぞれの班で一つずつ抜いてみることにしました。 …
1〜4年生が植えたアンデスレッド(じゃがいも)が順調に育っています。葉の数も増え、茎も太くなってきました。この後、できたじゃがいもが土から出てこないようにと、3〜4年生が土寄せを行いました。手や移植 …
アンデスレッドの植え付けをお手伝いしてくださった畑ボランティアの方をお迎えし、アンデスレッドの育ち具合について、お互いに情報交換を行いました。 畑ボランティアの方は、春にもじゃがいもを育ててい …
無事に稲刈りも終わり、新米の食べ比べを行った5〜6年生です。おいしい笠木のお米、新潟のお米を食べてもらえるようにするには、どんなことができるのか考え、取組を始めています。 今日は、それぞれのプロジ …
今日、5〜6年生が調理実習で、ご飯炊きと温野菜作りを行いました。なんと、ご飯は学校教育田で獲れた「こしひかり」と「こしいぶき」。「こしひかり」班と「こしいぶき」班とで炊き、両方を食べ比べました。どち …
夏休み明けに1〜4年生が植えたアンデスレッドが順調に育っています。 子どもたちはもちろん、 地域のボランティアの皆さんも秋植えのジャガイモは育てたことがなく、だんだん寒くなっていく時期にジャガ …
月別アーカイブ ≫