09田畑の活動のアーカイブ

2024.10.21

たくさん収穫できるように土寄せしました

1〜4年生が植えたアンデスレッド(じゃがいも)が順調に育っています。葉の数も増え、茎も太くなってきました。この後、できたじゃがいもが土から出てこないようにと、3〜4年生が土寄せを行いました。手や移植 …

2024.10.08

アンデスレッドの様子は、どんなですか?

 アンデスレッドの植え付けをお手伝いしてくださった畑ボランティアの方をお迎えし、アンデスレッドの育ち具合について、お互いに情報交換を行いました。  畑ボランティアの方は、春にもじゃがいもを育ててい …

2024.10.07

自分たちにできることは何?

無事に稲刈りも終わり、新米の食べ比べを行った5〜6年生です。おいしい笠木のお米、新潟のお米を食べてもらえるようにするには、どんなことができるのか考え、取組を始めています。 今日は、それぞれのプロジ …

2024.10.04

「こしひかり」と「こしいぶき」とを食べ比べ

今日、5〜6年生が調理実習で、ご飯炊きと温野菜作りを行いました。なんと、ご飯は学校教育田で獲れた「こしひかり」と「こしいぶき」。「こしひかり」班と「こしいぶき」班とで炊き、両方を食べ比べました。どち …

2024.09.30

順調に育っています アンデスレッド

 夏休み明けに1〜4年生が植えたアンデスレッドが順調に育っています。  子どもたちはもちろん、 地域のボランティアの皆さんも秋植えのジャガイモは育てたことがなく、だんだん寒くなっていく時期にジャガ …

2024.09.25

稲刈り、終了しました

 雨のために延期されていた稲刈りが無事に終了しました。  田んぼを貸してくださっている農家の皆さん、ボランティアに駆けつけてくださった皆さんから、稲の刈り方や束ね方を教えていただくなど、ご協力いた …

2024.09.20

アンデスレッド 芽が出てきました

天候の不順な日が続いています。先日、植えたアンデスレッド(ジャガイモ)の様子が気になり、畑の様子を見にいくと、緑色の芽が畝のあちこちから出ていました。秋植えのジャガイモの栽培は、笠木小学校では初めて …

2024.09.13

稲の束ね方を練習

来週、笠木小学校では、学校教育田の稲刈りを予定しています。今日は、その稲刈りのために、5〜6年生が稲の束ね方を教えてもらいました。 最初に、リレー用のバトンを使い、細めの紐で束ね方をていねいに教 …

2024.09.04

みんなのジャガイモ 元気に育て

昨年度の3〜4年生が「畑の活動」を振り返る中で、今度はジャガイモを育てたいという話になりました。そして、今年度に入り、どんなジャガイモを育てるのかを話し合ったところ、「アンデスレッド」という品種を植 …

2024.06.20

無人田植え機がやってきた!

5〜6年生が進めている「田の活動」。今日は、人手不足を補うために使われ始めている無人田植え機を特別に見せてもらいました。 普段は子どもたちが体を動かすグラウンドに、無人田植え機とトラクターが運ばれ …

123・・・4