今日、VS活動(ボランタリー サービス)の一環として、笠木っ子班でプランターに花の苗植えを行いました。 あいさつ週間で特にいいあいさつをしていた子どもたちの表彰を行った後、笠木っ子班に分かれて花の苗 …
今日は厳重警戒が発令された1日でした。グラウンドや体育館での活動もできず、子どもたちは教室や図書館などで休み時間を過ごしていました。その後の校舎内清掃は、班の子どもたちがしっかりと協力して行っていま …
笠木っ子班に分かれて、花の苗植えを行いました。ベゴニアやマリーゴールドなどをプランターにバランスよく並べてから植えました。高学年の子どもたちが低学年の子どもに声掛けをしながら作業を進めます。微笑まし …
今年度の笠木っ子班の発足式が行われました。全体で、活動内容を確認した後、各班に分かれて自己紹介とゲームを行いました。ゲームの内容は、5〜6年生が班員全員で楽しめるものを準備していました。「仲間集めゲ …
登校後、5〜6年生が1〜2年生教室に来て、読み聞かせを行っています。3班に分かれて、自分たちが選んできた絵本を読み聞かせします。1〜2年生は身を乗り出して夢中になって聞いています。一生懸命に練習して …
先日、行われた「6年生ありがとうパーティー」のことを中心に、友達の頑張りをカードに書いて伝え合いました。 この取組は昨年度から行っているものです。子どもたちは笠木っこ班の友達一人一人の頑張っていた …
児童集会の時間に、3〜4年生が企画した「中学年からの挑戦状 謎解きクイズ」が行われました。 校内に貼られている文字を9こ探し出した後、その9文字を並べ替えると、クイズの問題になります。その問題の答え …
雨降り後の午後。1〜4年生で大根の収穫を行いました。地域のボランティアさんからもお手伝いいただいての作業です。 3〜4年生が中心になって大根を引き抜き、その大根を1〜2年生が家庭科室まで運びます。 …
新潟大学 CANs(キャンズ)の皆さんとの共同企画で、造形活動を行いました。 笠木三兄弟(米の「こつめ」、さつまいもの「さっちゃん」、大根の「ダイちゃん」)が、今年の暑さで元気がなくなってしまいました …
穏やかな秋晴れの中、笠木っ子アートフェスティバルが行われました。 笠木っ子班(縦割り班)で、それぞれの友達の作品を観てまわりました。自分の絵では、どんなところを頑張ったのか、観てほしいところなどを …
月別アーカイブ ≫