6年生が算数で「ならべ方と組み合わせ方」を学習しています。今日は、10円玉を4回投げて、裏表の組み合わせが何通りあるのかを調べていました。 最初は思いついた組み合わせをそれぞれに出していましたが、い …
今日から前期後半が始まりました。学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。どの子どもも夏休み前よりも背が伸びて、大きくなっていました。しばらく会わなかったためでしょう。成長した姿に驚きました。 …
今日の図書の時間に、1年生が2年生に読み聞かせを行いました。発表してくれたのは、国語の時間に学習している「大きなかぶ」です。何回も練習したのが伝わってくる読み方でした。「うんとこしょ。どっこいしょ。 …
3〜4年生の楽しそうな作品が展示してあります。観覧車があったり花畑を表現してあったりと、きっと、笑顔いっぱいで作品作りに取り組んでいたと思えるものばかりです。
笠木小学校では、今年度も新潟西総合スポーツセンター様、鳥屋野総合体育館様をお借りして水泳授業を行いました。水泳協会の皆様からのご協力もいただき、子どもたちは楽しく、のびのびと泳力向上に取り組んでいま …
今、5〜6年生は7月に行う自然体験教室に向けての準備の真っ最中です。今日はかまどの使い方や調理の仕方について、動画を見ながら確認しました。その後、スタンツの班に分かれて原稿の作成や進行内容の打ち合わ …
今日、2年生の皆さんが「第2回 読み聞かせの会」を開催してくれました。 今回のお話は、あまんきみこさんの書いた「名前を見てください」です。ナレーションや登場人物などの役に分かれての発表でした。声の …
今日、縦割り班で体力テストを実施しました。爽やかな風の通る中、「握力」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」に取り組みました。 …
1〜2年生が一生懸命にミニトマトを育てています。これからたくさんの実がなる時期になります。どうやったらおいしいミニトマトになるのかを調べるために、アグリパークに出かけてきました。 自分たちのミニト …
5〜6年生が進めている「田の活動」。今日は、人手不足を補うために使われ始めている無人田植え機を特別に見せてもらいました。 普段は子どもたちが体を動かすグラウンドに、無人田植え機とトラクターが運ばれ …
月別アーカイブ ≫