03活動の様子のアーカイブ

2024.10.09

線を引くのって、楽しい!

2年生が算数の時間に「三角形陣取り」を楽しんでいました。大きな紙に書いてある点と点とを結び、できた辺を上手に繋ぎながら三角形を作っていきます。多く三角形を作った人が勝ちというルールです。 子どもた …

2024.10.08

アンデスレッドの様子は、どんなですか?

 アンデスレッドの植え付けをお手伝いしてくださった畑ボランティアの方をお迎えし、アンデスレッドの育ち具合について、お互いに情報交換を行いました。  畑ボランティアの方は、春にもじゃがいもを育ててい …

2024.10.07

自分たちにできることは何?

無事に稲刈りも終わり、新米の食べ比べを行った5〜6年生です。おいしい笠木のお米、新潟のお米を食べてもらえるようにするには、どんなことができるのか考え、取組を始めています。 今日は、それぞれのプロジ …

2024.10.04

「こしひかり」と「こしいぶき」とを食べ比べ

今日、5〜6年生が調理実習で、ご飯炊きと温野菜作りを行いました。なんと、ご飯は学校教育田で獲れた「こしひかり」と「こしいぶき」。「こしひかり」班と「こしいぶき」班とで炊き、両方を食べ比べました。どち …

2024.10.01

できた喜びが思わず声に

 1〜2年生がICT支援員の方から教えてもらいながらプログラミングを体験しました。  画面左上からスタートして、画面の真ん中にある炎を避けながら右下のゴールまでキャラクターを移動させます。だんだん …

2024.09.30

順調に育っています アンデスレッド

 夏休み明けに1〜4年生が植えたアンデスレッドが順調に育っています。  子どもたちはもちろん、 地域のボランティアの皆さんも秋植えのジャガイモは育てたことがなく、だんだん寒くなっていく時期にジャガ …

2024.09.27

いざという時のために

 今日、「体験型子ども安全教室」が行われました。市民生活課の方たちから、いざという時、自分の身を守る方法を教えていただきました。防犯ブザーの使い方や逃げる時の方法、ハンドサインを使った「助けて」の伝 …

2024.09.26

ペースランニング記録会

今日、雨のために延期になっていたペースランニング記録会が行われました。 参加した子どもたち全員が決められた時間を走り切ることができました。中には、目当てとしていた距離に到達できなかった子どももいま …

2024.09.25

稲刈り、終了しました

 雨のために延期されていた稲刈りが無事に終了しました。  田んぼを貸してくださっている農家の皆さん、ボランティアに駆けつけてくださった皆さんから、稲の刈り方や束ね方を教えていただくなど、ご協力いた …

2024.09.21

防災教室

 今日は、新潟市西区の防災士の方をお招きし、防災教室を実施しました。  最初に、今年の1月1日に起きた能登半島沖地震で大きな被害が出た西区の様子や災害ボランティアセンターの様子などを説明していただき …

1・・・23456・・・23