3~4年生を対象に自転車教室が開かれました。 前半は、交通安全指導員の皆さんから、自転車に乗る際に気を付けることなどを教えていただきました。後半は、発進の仕方、横断歩道の渡り方、交差点での安全確認 …
5~6年生を対象に、歯肉炎予防教室が行われました。 歯科衛生士さんから歯肉炎の原因、歯磨きの仕方などを教えていただきました。プラーク(歯垢)がたまると、むし歯や歯周病になること、歯周病予防のために …
今日は5~6年生が、お話の会の方から読み聞かせをしていただきました。今日のお話はグリム童話の「眠り姫」でした。お城の様子や王様たちの表情などが目に浮かぶように、お話に引き込まれていきました。 お話 …
今日は3~4年生が、お話の会の方から読み聞かせをしていただきました。 今日は、「日本の昔話 田の久」「歯いしゃのチュー先生」の2つのお話を聞かせていただきました。田の久さんがうわばみの前で劇の道具 …
今日から、学生ボランティアさんが来てくれています。週1回、子どもたちの学習のサポートや休み時間の見守りなどに取り組んでもらいます。 今日は、1年生の算数の学習に参加してもらいました。ババ抜きの要領 …
朝学習の時間に、読み聞かせボランティアの方から、1~2年生が読み聞かせをしていただきました。 今日は、絵本「これはおひさま」、「三匹のこぶた」をお話ししていただきました。 「これはおひさま」は、 …
五月晴れの中、学校田の田植えを行いました。縦割り班になり、5~6年生が他の学年の子どもたちに苗を手渡しするなど、協力しながら一生懸命に取り組みました。 最初は田んぼの土のヌルヌルした感触が苦手に感 …
新潟税務署の方をお招きして、5~6年生が租税教室を行いました。 自分たちの生活の中で、どのように税金が使われているのかや、税金のない生活はどんなものなのかなどを、クイズやアニメ視聴を通して学びまし …
4月の初め、学校田の田起こしをしていただきました。そして、先週からは田んぼに水が入り始め、本日、登校すると、田んぼ一面に水が張ってありました。周囲の田んぼにも水が張られていて、水面には青空が映し出さ …
2年生が図書館で図書館司書の先生、スクールサポートスタッフの先生に、国語の教科書に出てくる「ふきのとう」を聞いてもらいました。出てくる登場人物に合わせて声の大きさや調子などを工夫して音読できました …
月別アーカイブ ≫