今日は1~2年生が読み聞かせをしていただきました。 今日のお話は、「王子様の耳はロバの耳」「ターちゃんとペリカン」の2つでした。 「王子様の耳はロバの耳」では、床屋さんが約束を破ってしまい、罰を …
今日、1~2年生を対象に「体験型安全教室」が行われました。 最初に、自分の身を守るための4つのアイテムについての紙芝居を見ました。 次に、「防犯ブザー」「ノーランドセル」など、教えてもらった4つ …
図書館近くから読み聞かせの声が聞こえてきました。図書館に入ってみると、2年生が図書館司書の紙芝居に夢中になっていました。お話の題は「ハンスのしあわせ」(グリム童話)です。ハンスは、働いていた主人から …
1~2年生で、中央区にある「子ども創造センター」に出かけ、食育・花育・動物ふれあい・積み木活動をしてきました。 食育花育センターでは、栄養バランスチェックや食育花育クイズにチャレンジ。 動物ふれ …
先週、子どもたちが教えてくれたオレンジのミニトマトが、今朝は赤色になっていました。 「もうすぐ食べられるかなあ・」と話す子どもの表情は、嬉しそうな笑顔でいっぱいです。 ミニトマトの写真を撮ってい …
涼しい気候の中、笠木っ子班で体力テストを実施しました。4班に分かれて、班長、副班長が中心となり、各種目ごとを回りました。 少しでもいい記録が出るようにと、どの子どもも真剣に取り組んでいました。 …
読書週間のイベントの一つとして、お昼休みに、図書委員の子どもたちが中心となって作ったスイーツやこいのぼりなどを図書館来場者に配りました。 図書委員の皆さんは、手作りのすてきな帽子をかぶり、優しく接 …
今日は3~4年生が読み聞かせをしていただきました。 今日、紹介していただいたお話は「ほね、ほね、きょうりゅうのほね」「かんたのいびき」でした。 「かんたのいびき」は次のようなお話でした。 かん …
毎朝、1~2年生の子どもたちは、自分たちの野菜のお世話を頑張っています。 今日、一人の2年生が「ミニトマトがオレンジになっている!」と、大きな声で教えてくれました。一緒に見に行ってみると、確かにう …
今日のクラブ活動は、笠木樽砧の先生をお招きして行いました。前半は、パートに分かれての練習。その後、全体で通して演奏を行いました。お互いに演奏をカバーしながら最後まで演奏しました。子どもたちは、限られ …
月別アーカイブ ≫