01学習活動のアーカイブ

2023.09.07

授業参観

今日、南浜小学校の先生方が来られ、子どもたちの学習の様子を参観されました。 学習問題を協力しながら解いたり、自分たちの考えを伝え合ったりと、子どもたち同士で学習を深めている様子を見ていただきました …

2023.09.04

はさ木立て

9月中旬に予定している稲刈りに向けて、はさ木立てを地域の皆さんと5〜6年生と一緒に行いました。 学校田で刈り取った稲ははさ木にかけて天日干しにします。そのため、はさ木は、毎年、この時期の笠木小学校の …

2023.08.31

大根つくりはどうやるの?

「畑の活動」の一環として、この秋に3~4年生が中心となって、大根つくりを行います。そこで、3~4年生が、大根の育て方や注意点などについてJAの方からたくさん教えていただきました。 子どもたちからは …

2023.08.30

シャボン玉飛んだ

1〜2年生の生活科で、シャボン玉遊びを行っていました。時折、吹き抜ける風に乗って、たくさんのシャボン玉が空に舞います。シャボン玉が舞い上がるたびに、子どもたちの歓声がグラウンド中に響き渡っていました。 …

2023.07.21

お楽しみ会

今日で前期前半が終了します。各学級ではお楽しみ会が計画されていました。それぞれに子どもたちが中心になって企画・運営がされていました。どの教室からも楽しそうな笑い声が響いていました。 一回りも二回り …

2023.07.20

ゲットボール

1〜2年生の体育の時間、ドッジボールに似ている「ゲットボール」で子どもたちが汗を流していました。 相手の投げたボールをノーバウンドでキャッチしたら2点、ワンバウンドでキャッチしたら1点というように、相 …

2023.07.19

お話の会

今日は5〜6年生が読み聞かせをしていただきました。 今回、紹介していただいたお話は、「グリム童話 おいしいおかゆ」「お化けの真夏日」「しばいのすきなえんまさん」でした。 「お化けの真夏日」では、お …

2023.07.12

お話の会

今日は3〜4年生が読み聞かせをしていただきました。 今回、紹介していただいたお話は、「みずたまレンズ」と「ものいうたまご」でした。 「みずたまレンズ」を通して映し出される様々な写真にハッとさせられ …

2023.07.10

新川排水機場

3〜4年生が、新川排水機場へ見学に行ってきました。 海面よりも低い越後平野では、分水や排水路を作ったり、排水機場から海へと排水することが必要なことを教えていただきました。施設を案内していただき、6台 …

2023.07.05

明日から修学旅行

5~6年生が明日から修学旅行に出かけます。 これまで、子どもたちは佐渡の活動場所について事前に調べてきました。今日は、その調べてきたことをお互いに伝え合う活動を行いました。インターネットの情報を活 …

1・・・2021222324・・・26