5年生が中心となって準備を進めてきた「ありがとう」パーティーが無事に終了しました。今日まで、各学年でプレゼントの準備や飾り付け、ゲームの企画などを考えてきました。「6年生に喜んでもらう」気持ちで取り …
2年生は来年度から2学年が一緒になり、算数の学習を行います。そこで、今日は複数学年で協力しながら学習を進める活動を行いました。 数字カードをランダムに並べて、二桁のたし算、引き算の問題を作ります。 …
今日は3〜4年生が読み聞かせをしていただきました。「こどものとも なぞなぞ」「12のつきのおくりもの」を紹介していただきました。 最初に読み聞かせをしてくださった「こどものとも なぞなぞ」では、「 …
2年生が進級に向けて、複式学級の授業スタイルで算数の学習を行っています。 司会役の子どもが「今日の課題は何ですか?」「分からないことはありますか?」「考える時間は何分必要ですか?」と、子どもたちに …
オンラインを活用して、小瀬小学校の6年生と外国語交流を行いました。 交流会では、事前に考えた自己アピールを英語で伝えます。少々緊張気味の子どもたちですが、はっきりと伝えることができました。小瀬小学 …
今日は1〜2年生が読み聞かせをしていただきました。「あなのはなし」「ねこのくにのおきゃくさま」を紹介していただきました。 「あなのはなし」は、実にふしぎなお話でした。靴下の穴がどんどん大きくなって …
新潟大学や新潟市内の小学校と連携して取り組む「ツナゲアイプロジェクト」に、今年度も5〜6年が中心となって関わっています。今日は、JA新潟かがやきファーマーズ・マーケット「いっぺこ〜と」に出掛け、お弁 …
今日は4月に入学予定の皆さんが体験入学のために笠木小学校に来てくれました。 今日のために1〜2年生は出店や小学校の校歌、学校案内などの準備を調えてきました。いつも取り組んでいる「あおぞら戦隊 あい …
今日は、3〜4年生が新潟市歴史博物館「みなとぴあ」の方から、昔の道具について教えていただきました。 長テーブルに並べられたたくさんの昔の道具をどんなふうに使っていたのか考えたり、実際に使ってみたり …
2年生は、4月から1つの教室で2つの学年に分かれて算数を学習します。担任の先生は3年生と4年生とを行き来しながら授業を行います。そのため、子どもたちは、それぞれの学年で司会を立てて、自分たちで学習を …
月別アーカイブ ≫