1〜2年生の生活科で、シャボン玉遊びを行っていました。時折、吹き抜ける風に乗って、たくさんのシャボン玉が空に舞います。シャボン玉が舞い上がるたびに、子どもたちの歓声がグラウンド中に響き渡っていました。 …
今日で前期前半が終了します。各学級ではお楽しみ会が計画されていました。それぞれに子どもたちが中心になって企画・運営がされていました。どの教室からも楽しそうな笑い声が響いていました。 一回りも二回り …
1〜2年生の体育の時間、ドッジボールに似ている「ゲットボール」で子どもたちが汗を流していました。 相手の投げたボールをノーバウンドでキャッチしたら2点、ワンバウンドでキャッチしたら1点というように、相 …
今日は5〜6年生が読み聞かせをしていただきました。 今回、紹介していただいたお話は、「グリム童話 おいしいおかゆ」「お化けの真夏日」「しばいのすきなえんまさん」でした。 「お化けの真夏日」では、お …
今日は3〜4年生が読み聞かせをしていただきました。 今回、紹介していただいたお話は、「みずたまレンズ」と「ものいうたまご」でした。 「みずたまレンズ」を通して映し出される様々な写真にハッとさせられ …
3〜4年生が、新川排水機場へ見学に行ってきました。 海面よりも低い越後平野では、分水や排水路を作ったり、排水機場から海へと排水することが必要なことを教えていただきました。施設を案内していただき、6台 …
5~6年生が明日から修学旅行に出かけます。 これまで、子どもたちは佐渡の活動場所について事前に調べてきました。今日は、その調べてきたことをお互いに伝え合う活動を行いました。インターネットの情報を活 …
今日は1~2年生が読み聞かせをしていただきました。 今日のお話は、「王子様の耳はロバの耳」「ターちゃんとペリカン」の2つでした。 「王子様の耳はロバの耳」では、床屋さんが約束を破ってしまい、罰を …
今日、1~2年生を対象に「体験型安全教室」が行われました。 最初に、自分の身を守るための4つのアイテムについての紙芝居を見ました。 次に、「防犯ブザー」「ノーランドセル」など、教えてもらった4つ …
図書館近くから読み聞かせの声が聞こえてきました。図書館に入ってみると、2年生が図書館司書の紙芝居に夢中になっていました。お話の題は「ハンスのしあわせ」(グリム童話)です。ハンスは、働いていた主人から …
月別アーカイブ ≫