5〜6年生が、J Aの取組や食品ロス対策などについて学びました。 JAでは、営農指導だけではなく、自動車販売、金融、保険、医療など多岐にわたる仕事をされていることを教えてもらいました。また、日本の食料 …
5〜6年生は、「未来の私」という題材で、自分の将来の姿を思い描きながら造形活動をしています。 たくさんの種類のパンを細かく作ったり、背景を丁寧に描いたりと、夢中になっている姿が見られました。宇宙飛 …
今日の5時間目に1〜5年生で「6年生ありがとうパーティー」のリハーサルを行いました。リハーサルは、実行委員の5年生が中心となり、それぞれのプログラムでの動きや注意点などについて確認を行いました。「〜 …
今日、笠木小学校と小瀬小学校との6年生がオンラインで交流しました。 今日までに外国語の時間を活用して、「My best memory」と題したスピーチの準備を行ってきました。今日は画面越しでしたが、小学校での自 …
学校前の圃場整備が本格的に始まっています。工事を担当されている廣瀬様のご協力で、5〜6年生が会社見学に行ってきました。 廣瀬様の会社説明の他に、ドローンで撮影した笠木小学校周辺の写真や遠隔操作でバ …
今日、3〜4年生とあそか苑の皆さんとのオンライン交流会が無事に行われました。 今回の交流会に向けて、子どもたちはあそか苑の皆さんと「どんなゲームだったら楽しんでもらえるだろうか?」「どんなことに気 …
午後から新1年生交流会がありました。この交流会に向けて、1〜2年生は「どんなことをしたら新1年生に喜んでもらえるか」と考えながら準備を進めてきました。 今日の午前中は、その交流会の会場となる1年生 …
3〜6年生が集まり、いじめについて話し合いました。 まず、子どもたちから、オンラインゲームで心配なこととして「顔が見えないから友達がどんな様子で話しているのか分からない」「ゲームをし続けていると、 …
3〜4年生は今、「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。 全員で鍵盤ハーモニカの練習を行った後、一人1台ずつ木琴・鉄琴を使って個人練習を始めました。時々、友達と演奏の仕方を確認しながらそれぞれの …
5〜6年生が「いっぺこ〜と」に出かけ、新潟大学や新潟市内の小学校と連携した取組「ツナゲアイプロジェクト」でつくった「にいがた弁当」の販売のお手伝いをしてきました。 事前に準備しておいたお弁当のPRポ …
月別アーカイブ ≫