今日は、見守りボランティア様へ感謝の会、終業式、卒業式準備、といった日程でした。 見守りボランティアの方からは、「このボランティアをやってみて、本当に皆さんから元気がもらえるんだということを実感し …
もうすぐで、それぞれの学年の学習が終了です。教室をまわっていると、最後の仕上げに一生懸命に取り組む子どもたちの姿が見られます。一人一人の学習課題は違いますが、次の学年に向けての意欲が姿から伝わってき …
高学年教室の入り口に「卒業までカウントダウン」日めくりカレンダーが掲示してあります。これは、5年生が中心となって作成したものです。カレンダーには、各学年から6年生へのメッセージが書いてあります。今日 …
全校児童が体育館に集まり、卒業式の練習を行いました。 式に向けての心構えを全校で確認した後、呼び掛けや卒業生の入退場を練習しました。一人一人が全体で話す場面もあります。声の大きさや発声、タイミング …
今日は4時間目に全校図書、昼休みに登校班会議、その後に全校笠木っ子タイムと、全校が集まって学習したり活動したりしました。 1〜2年生は中高学年のお兄さんお姉さんの姿を見ながら、集中して読書をしたり …
今日の笠木っ子タイムは、縦割り班で集まり、算数や国語の問題に取り組みました。 分からないところがあったら、同じ班の人たちから教えてもらったりアドバイスを聞いたりします。静かな中で全員が集中して学習 …
5年生が中心となって準備を進めてきた「ありがとう」パーティーが無事に終了しました。今日まで、各学年でプレゼントの準備や飾り付け、ゲームの企画などを考えてきました。「6年生に喜んでもらう」気持ちで取り …
2年生は来年度から2学年が一緒になり、算数の学習を行います。そこで、今日は複数学年で協力しながら学習を進める活動を行いました。 数字カードをランダムに並べて、二桁のたし算、引き算の問題を作ります。 …
今日は3〜4年生が読み聞かせをしていただきました。「こどものとも なぞなぞ」「12のつきのおくりもの」を紹介していただきました。 最初に読み聞かせをしてくださった「こどものとも なぞなぞ」では、「 …
2年生が進級に向けて、複式学級の授業スタイルで算数の学習を行っています。 司会役の子どもが「今日の課題は何ですか?」「分からないことはありますか?」「考える時間は何分必要ですか?」と、子どもたちに …
月別アーカイブ ≫