今日は春らしい陽気となりました。グラウンドの桜も咲き始め、気持ちもウキウキしてきます。 朝学活の時間を使い、各学級の子どもたちが桜をバックにして集合写真を撮っていました。「3、2、1、パシャッ」の掛 …
今日は日差しもあり、休み時間にグラウンドで過ごす子どもたちがたくさんいました。 雲梯に挑戦したり、ブランコに乗ったり、サッカーをしたりと、楽しく体を動かしていました。中には、つくしを見つけた子ども …
6年生の卒業を前に、笠木樽砧の引き継ぎを行いました。6年生がそれぞれの担当の演奏を4〜6年生に直接伝え、最後に全体で合わせて演奏をしました。3年生はクラブ活動で練習してきた篠笛を樽に合わせました。自主 …
来年度からの登校班の並びや登下校時に気を付けることことなどを話し合う「登校班会議」が行われました。 現班長(6年生)が中心となって話し合いが進められました。「集合時刻が守られました」「班長が後ろの …
今日から3月です。今年度も残り1か月となりました。 明後日の桃の節句にちなみ、今日の給食はひな祭り献立でした。ちらし寿司に桜もち。すまし汁の中にはパンダのナルトが入っています。見た目も味も華やかな …
笠木小学校前には田んぼが広がっています。その田んぼの圃場整備が本格的に始まっています。毎日、バックフォーなどの重機が動き、工事が進んでいます。6月を過ぎると、整備前の何倍も広い田んぼの景色が一面に広 …
学校中が「6年生ありがとうパーティー」に向けた温かい雰囲気に包まれています。中心となっている5年生はもちろんのこと、養護教諭や図書館司書、地域教育コーディネーターと、笠木小学校に関わる全ての人たちが …
毎日の給食後、給食当番の子どもたちが配膳用ワゴンを配膳室まで運んでいるのですが、1〜2年生は直接、給食室まで運んでいきます。その時、調理員さんに向けて必ず一言を添えています。今日は「ごちそうさまでし …
今月の「お話の会」は、図書館司書の先生と図書委員会の5年生とで行われました。 今日の演目は「鶴の恩返し」。4人の息もぴったりで、事前に何回も練習をしてきたことが伝わる読み聞かせでした。誰もが聞いた …
6年生が卒業プロジェクトとして、1〜5年生と遊ぶ企画を考え、スタートしました。 今日は1年生と一緒に「食育かるた」で楽しい時間を過ごしました。1年生は、6年生が来るのを今か今かと待っていました。 …
月別アーカイブ ≫