2025年1月のアーカイブ

2025.01.17

モヤモヤがスッキリ

5〜6年生が理科の時間に、ものの溶け方について学習しています。今日は、食塩と砂糖に溶け方の違いがあるのかを調べていました。 最初に食塩の溶け方を調べます。食塩の入ったお茶パックをビーカーに入れると …

2025.01.16

新潟の郷土料理と新潟で採れる食べ物

今日の給食は、新潟県で採れた食材を使った新潟の郷土料理でした。 メニューは、ご飯 のっぺ 鮭の焼き漬け とう菜のおひたし 新潟県産いちごのタルトです。 これだけたくさんのメニューの食材が新潟県だ …

2025.01.15

今年、最初の「ごあいさつDAY」

今日は「15日」。今年最初の「ごあいさつDAY」です。1〜2年生の子どもたちが、「ごあいさつDAY」をしっかりと覚えていて、学校中を「あいさつレンジャー」として、回りました。 子どもたちが進んで「15日だよ …

2025.01.14

縄跳びで体はぽっかぽか

冬の体育館は冷え込んでいますが、子どもたちは元気に体を動かしています。 今は縄跳びにチャレンジする子どもたちが多いです。二重跳びにチャレンジする子どもやオリジナルの飛び方を考える子どもなど、子ども …

2025.01.10

おそうじはまかせて

休み時間、1〜2年生教室前を通りかかると、一生懸命にモップで拭き掃除をしている子どもたちがいました。 「どうして、掃除をしているのか」と尋ねると、1〜2年生の学級目標の「おそうじはまかせて」という …

2025.01.09

あけましておめでとうございます

 冬休みが終わり、今日から子どもたちが登校してきました。辺りはうっすらと雪が積もり、冬本番を感じさせる1日でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいに登校し、久しぶりの友達との会話を楽しんでいました。 1 …