5年生は新潟の魅力を発信する学習をしています。新潟の特産品、食材を使い、お店の協力もあり、パンとおむすびを商品化しました。そして、ついに本日販売開始です。子どもたちもお店に立ち、購入補助や商品説明 …
3年生は総合の学習で、鳥屋野地区のみで生産される女池菜を育てています。種をまいてから愛情いっぱいに育てた女池菜を収穫しました。女池菜をつかった料理が早く食べたいようすで、やさしく持って帰りました。 …
21日に5、6年生が、中国からの児童を迎えて国際文化交流活動を行いました。折り紙、けん玉、なわとびなどの日本の昔からある遊びをしたり、日本の給食を一緒に食べたりして交流しました。生まれた国がちがっ …
多くの方々からご寄付していただいたタオル、雑巾は、約1000枚集まりました。 子どもたちも新しい雑巾を使って校内を掃除しています。タオルを雑巾にする作業を1月14日より、ボランティアの方々がしてく …
明けましておめでとうございます。1月8日、寒さに負けず元気な声が学校にもどってきました。 全校朝会を行い、校長先生からへびは幸運をもたらし、世界保健機関のマークにもへびがえがかれていることを紹 …
Screenshot 11月7日、4年生がにじいろ音楽祭に参加してきました。全国有数の音響の良さで知られる、コンサートホール「りゅーとぴあ」で、「東京ブギウギ〜上山小バージョン〜」を演奏しました。たくさん …
創立記念朝会を行いました。校長先生のお話では、今と昔の学校とその周辺を比べたり、卒業した先輩方が大事にしてきた「あいさつ」と「協力」の伝統があったりすることを紹介しました。昔の上山小学校の周りは田 …
Screenshot Screenshot 10月24日に、演劇鑑賞を行いました。 劇団たんぽぽによる「ルドルフとイッパイアッテナ」というお話の演劇でした。こころに響く抑揚ある力強いセリフ、音楽に合わせて …
Screenshot 10月9日に新潟市ろうあ協会の家坂様をゲストにお迎えし、聴覚障がいについての理解を深める目的の出前講座がありました。 他者からは「分かりにくい障がい」なので、いろいろなご苦労が日常 …
夏休み以降の総合的な学習は、「障がいと福祉」がテーマです。9月12日に「盲導犬ハーネスの会」会長様から出前授業をしていただきました。事前に子どもたちに視覚障がいに対するイメージを尋ねてみると、「生 …
月別アーカイブ ≫