「介護の仕事」を知る授業です。介護の仕事は大きく分けて2つです。 「日常生活でその方が困っていることをお手伝いすること」 「今までの自分らしく幸せに生きるためのサポートをすること」だそうです。 …
新潟市包括支援センターという施設をご存知ですか。介護・医療に関する相談ごとを受付け、地域ぐるみで高齢者を支えようとする公的機関です。 4月から「老いと福祉」を学び続けている子どもたち。認知症に …
7月の全校朝会を行いました。校長先生のお話では、「ちきゅうのかいだん」松岡たつひで作・絵の本を見せながら、本の世界のすばらしさや本がもつ力を紹介しました。本を読むと、「心が養われ」本校の教育目標に …
6月16日、新潟大地震(1964年)から60年が経ちました。 このことを風化させないためにも6月19日、火災を想定した避難訓練を実施しました。 緊急サイレンが鳴ると、それまでやっていたことをやめ …
18日に予定している運動会に向けて、全校で練習を行いました。 開会式や閉会式の流れを確認し、そのまま応援合戦へ。今までは各クラスで練習し、今日が初めて全学年あわせての声だし応援。何度も練習をし …
今週末に予定している運動会に向けて、11日に保護者の皆様と職員でグラウンドの環境整備を行いました。子どもたちが安全に競技に取り組めるように、環境を整えてくださいました。 子どもたちもお手伝いに …
5月18日に予定している運動会のスローガンです。 運動会に向けて子どもたちは、応援合戦や学年競技の練習に全力で取り組んでいます。1年生は小学校最初の運動会に向けて元気いっぱいです …
全校が体育館に集まり、5月の全校朝会を行いました。 校長先生のお話は、学校の教育目標「生を愛し 心を養う」について、スライドを使ってのお話でした。子どもたちは静かに考えながら聞いていました。校 …
26日に授業参観とPTA総会、学年懇談会がありました。ご多忙の中、多くの方からお越しいただきました。ありがとうございました。
桜がちょうどよく咲きはじめた中、入学式を行いました。 ピカピカのランドセルを担いだ子どもたちは、ワクワクと少し緊張した様子でしたが、式中はとても堂々としていました。 参加した6年生からは、 …
月別アーカイブ ≫