昼休みに、体育委員会が企画、主催のマラソンチャレンジが行われました。 自由参加制で、マラソンに参加した人たちは、自分のペースで走り切ることができました。
19日に、3年生になって初めて大型バスに乗って校外学習に行ってきました。行き先は、伏見かまぼこ工場です。 伏見かまぼこ工場では、かまぼこの歴史や原料、種類などクイズを交えてわかりやすく教えていただ …
Screenshot 6月に上山小学校の6年生が修学旅行に行きました。行き先は、福島県の会津若松という地域です。そこでは、自分たちで考えた計画をもとに、お店を巡る班別活動やモーターボート体験などをしまし …
4年生は19日、水とごみの学習で、亀田清掃センター、中部下水処理場、信濃川浄水場に行きました。たくさんの学びがあり、自分の目で見たこと心で感じたことを、今後の学習に生かしたいとふり返っていました。
17日は初回でしたので、運営スタッフの方から《かみきち》のきまりや遊びのルールを教えていただいてから楽しく活動しました。 ランドセルもきれいに並べて活動します。楽しい遊びがたくさんあって夢中に …
今回は4年生がリーダーとなって遊びの進行をしました。役割分担をしっかり行い、みんなが楽しめる会になりました。
Screenshot 9月9日に女池菜の種まきをしました。 スーパーアドバイザーの佐藤さんから、種まきのコツを教えていただきました。学級園の2畝に、早生(わせ)と晩生(ばんせい)の2種類の小さな小さ …
上山小学校では、いろいろな植物を育てています。1年生ではあさがお、2年生では夏野菜、3年生では女池菜、4年生ではヘチマ、5年生ではインゲン豆、6年生ではじゃがいもなどです。全学年が育てている植物に …
上山小学校の5年生は「新潟の魅力を再発見!」という学習で、新潟の魅力を全国へ広めるために、おにぎりとパンの商品開発をしています。一人一人が商品を考え、グループでプレゼンテーションを行い、商品を絞っ …
先週、夏休みが明けて授業が再開し、今週から通常通りの学校生活がはじまりました。 9月は実りの秋です。校長先生から①朝ごはん、②あいさつ、③少しのチェンジ、この3つを意識して過ごしましょうというお …
月別アーカイブ ≫