今週の月曜日から絵画作品展を開催しています。各教室に展示されている子供たちの絵からは、一人一人の思いが溢れています。まだご覧になっていない保護者の皆様、子供たちの力作をぜひご覧ください。作品展は4日 …
今日から霜月です。学級閉鎖となっている学級が複数あるため、今月の全校朝会はZoomで行いました。今月26日は「亀田小学校150歳のお誕生日会」が予定されています。今日は、全校の子供たちとタイムマシンに乗って …
今日は演劇鑑賞会。劇団風の子の皆さんが亀田小学校の体育館で熱演してくださいました。演目は「スクラム⭐︎ガッシン」、小学校4年生の男女が壁を乗り越えて前に進んでいく物語です。風の子の皆さんの大熱演に子供 …
10月31日はハロウィンです。校内を回っていると、あちこちでハロウィンパーティーの準備が行われていました。もともとアイルランドの風習であったハロウィンが日本に広まったのは1970年代の原宿からと言われていま …
3年生は社会科で「消防署の仕事」について学びます。今日は、消防署からゲストティーチャーをお迎えし、「リトルファイヤースクール」が行われました。消防署の方から直接、仕事内容を聞いたり、防火服の着用体験 …
今日の午後は、来年度入学予定の子供たちが亀田小学校に来てくれました。就学時健康診断のためです。大きな小学校の校舎や体育館はきっと不安だったことでしょう。でも、5年生の子供たちがしっかりと面倒をみなが …
4年2組の教室を覗くと、アレックス先生と担任が何やら怪しい格好。おや、よく見てみると、子供たちの中にも被り物をしている子がいますねぇ。なるほど、今日の学習テーマはハロウィンですね。アレックス先生から …
担任と栄養士がチームを組み、食育(食に関する教育)の授業を行なっています。ゴールは、子供たち自身が給食の献立を考えて提案することです。普段、栄養士がどのようなことを考えながら献立を立てているのかを学 …
10月も残すところ一週間、秋も随分と深まってきました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして読書の秋です。しかし、いつでもどこでも動画コンテンツを楽しむことができる今の時代、読書に親しむという習慣が …
このタイトルは、5年生「総合」のテーマです。どうしたらもっと亀田商店街を盛り上げることができるのかを子供たちに考えて提案します。今日の午後はいよいよお店に出かけ、企画を提案してきます。この写真は、自 …
月別アーカイブ ≫