6年生が着衣泳に挑戦しました。水泳学習のねらいの一つに水難事故から身を守る方法を知ることがあります。 服を着てい泳ぐことの大変さを感じたり、ペットボトルを使って自分の体を浮かせたりして、自分の身を …
6年生の修学旅行も天候に恵まれているようですが、新潟も良い天気です。今年度初のプール水泳が行われました。今日は、4年生と5年生が入りました。コロナ禍で制限されていたプール水泳ですが、今年は全学年10時間 …
6月16日。59年前の今日、新潟地震は起きました。「明日地震が起きるよ」と予告してくれる人はいません。突然起きるのです。ですから、いつでも自分の命を守れるようにしておかなければなりません。そのために行う …
5年生が「現状をもっとよくするための提案」をしようとしています。国語の学習です。取材をもとに情報を整理し、根拠の明確な説得力ある発信を目指しているのです。教室に入っていくと、私も取材を受けました。「 …
「立春も過ぎたのにまた雪か・・・」とちょっぴり憂鬱な天候ですが、亀小の職員玄関を入ればそこは春。見事な雛人形が迎えてくれます。昨日、PTAの皆さんが飾り付けてくださったものです。心がホカっと暖まります …
サーバーの変更に伴い、本日よりブログ「亀っ子通信」が新しくなりました。現在は以前の記事を閲覧することができない状態ですが、今月中に過去記事も新サーバーへ引き継がれる予定です。ご承知おきください。
令和5年も一ヶ月が過ぎました。気がつけば、明日からは2月です。2月は28日までしかありませんし、3月は23日が卒業式です。6年1組教室前には卒業までのカウントダウンが表示されています。教室内では、6年生 …
今朝の通勤中、車の外気温計が表示していた数字は-11.5℃。新潟市がここまで冷え込むことはなかなかありません。グラウンドに積もった雪はパウダースノー。雪玉を作ろうとしてもパラパラと手からこぼれてしまい玉に …
年末ほどには積もっていませんが、新潟は再びすっかり雪景色。大人はがっかり、子供はにっこり。2月4日の立春まではまだ一週間ありますが、2年1組教室にはもう桜が咲いています。桜が花をつけているのは「あいさ …
5年生は国語で「意見文」を書く学習をしています。読み手に納得してもらうためには、どのように自分の意見を述べたらよいのでしょうか。そこに求められるのは論理的思考です。筋道立てて自分の意見を述べなければ …
月別アーカイブ ≫