休み時間は、子どもたちの憩いの時間です。グラウンド、体育館、図書館、教室など好きな場所で過ごしています。私のお気に入りは、中庭です。「校長先生、中庭行こう!」と誘われて、今日も行きました。すると、池 …
いよいよ2週間後に迫った修学旅行を前に、野口英世さんについて学ぶ出前授業を行いました。 講師は、野口英世記念館の大木敏行様でした。 野口英世さんの逆境をバネにして、たくましく人生を切り拓いていっ …
三年生の総合学習では「亀田縞(かめだじま)」を教材として探究活動に取り組みます。 本日は、亀田縞応援隊の青山登様を招いて、亀田縞についてのお話をお聞きしました。 そして最後は、亀田縞綿の種まきをし …
晴天の中、5月24日に行われる運動会の予行練習を行いました。全校のみんなが真剣に練習に取り組みました。運動会当日は、「全力!協力!努力!三亀ゲットだ!運動会!」のスローガンのもと赤組も白組も心を一つ …
いよいよ自然体験教室が始まりました。 みんな元気に活動を始めます! DSC_5627
目をつぶって片足立ちをしている3年生。体育の時間にバランス感覚を養っているのかな。いいえ、違いました。算数の学習なのです。片足立ちは、1分より短い時間の表し方を学ぶための教材だったのです。さて、どの …
4年ぶりとなるかめだ祭りが、8月25、26日の両日、無事に開催されました。25日の甚句流しには有志の子供たちが、そして、26日の岩万燈押し合いには4年生の子供たちが参加し、存分に祭りを楽しみました。 甚句 …
いよいよ、明日から夏休みです。夏休みを迎えるにあたり、全校集会を行いました。夏休み期間中に気をつけてほしいこととして、「乗ってはいけない4つの車」について指導しました。 また、7月25日にビッグスワン …
環境委員会の主催で環境ウォークラリーが行われました。 めあては、 「挑む」・身の回りの生活環境をもっとよくするために考えよう。 ・もっと自然に目を向けよう。 「伝える」・仲良し班の友 …
6年生が着衣泳に挑戦しました。水泳学習のねらいの一つに水難事故から身を守る方法を知ることがあります。 服を着てい泳ぐことの大変さを感じたり、ペットボトルを使って自分の体を浮かせたりして、自分の身を …
月別アーカイブ ≫