未分類のアーカイブ

2022.07.14

税関教室

会議室2では、何やら担任が検査官に調べられています。ピピピピ!おや、探知機が反応していますよ。どうやらこの担任、日本に持ち込んではいけないものを持ち込もうとしたようです。これは、ゲストティーチャーを …

2022.07.14

亀田甚句

8月11日は創立150周年記念の盆踊り大会、そして、8月26日は亀田祭りです。今日は、民謡研究会の方をお迎えし、亀田甚句を教えていただきました。2時間目は2年生が頑張っています。さあ、上手に踊れるようになっ …

2022.07.13

小中交流会〜かめかめエブリバディ〜

亀小、東小の6年生が亀田中学校に一堂に会し、亀中の2年生がリーダーシップをとって、タイトルの会が開かれました。6年生の子供たちは、自分が理想とする中学生像をワークシートの書いた後、不安なことや疑問点 …

2022.07.12

ひみこのはがいーぜ

亀田学校給食センターから所長、栄養教諭、栄養士の3名が来校し、3、4年生の給食の様子を参観しました。参観後は、所長さんからテレビ放送で「噛む大切さ」のお話を聞きました。ちょうど、今日のメニューは「カメ …

2022.07.09

土曜参観

今日は土曜参観。1時間目から3時間目までの学習を自由に参観できます。参観者は3時間目に集中するのかなと予想していましたが、さにあらず。1時間目から大勢の保護者が来校し、子供たちの学習を参観したり、一 …

2022.07.08

体力テスト

2、3時間目は体力テスト。種目ごとの測定コーナーを巡りながら、自分の記録をカードに記入していきます。さあ、どんな記録が出たかな? 上体起こし 反復横跳び ソフトボール投げ

2022.07.08

音読劇「おおきなかぶ」

おじいさんが、かぶのたねをまきました。「あまいあまいかぶになれ。おおきなおおきなかぶになれ。」 1時間目です。1年生の音読劇「おおきなかぶ」を観劇してきました。グループごとに演じられた音読劇は、どの …

2022.07.08

亀stagram更新

「あ、亀stagramが変わってる!」 登校してきた子供たちが、職員玄関前の掲示板に釘付けになっています。亀stagramが更新されたのです。今回のテーマは6年生の修学旅行。楽しそうに活動する6年生の写真を見てい …

2022.07.07

1年生の初プール

初めての小学校のプールです。 「深いかなぁ」 「溺れちゃわないかなぁ」 1年生の表情はちょっぴり不安そう。 でも、大丈夫。蛇遣いの笛のような(失礼)担任の指示にしたがっているだけで、ほうら、あっという間 …

2022.07.06

航空写真

亀田小学校150周年記念イベントの一つに航空写真があります。撮影が予定されていたのは先月だったのですが、雨天のために流れてしまっていました。再チャレンジの今日は、うだるような暑さの中ではありましたが、 …

1・・・1112131415・・・19