1年生が「いくとぴあ」で校外学習を楽しんでいます。午前中の活動を少し覗いてみました。一グループは館内で「積み木の世界」を楽しみ、もう一グループは屋外のガーデンで季節の花を見つけていました。その後は、 …
今日の給食は、お月見メニュー。白玉餅の入っただんご汁に、メインディッシュのハンバーグはうさぎ型。そして、子供たちお楽しみのデザートはお月見ゼリー。蓋を開くとここにもうさぎさん。さあ、美味しくいただき …
朝、いつものように玄関で子供たちと挨拶を交わしていると、1年生から「ケンハモ」という言葉が盛んに聞こえてきます。「ケンハモ?何、それ?」と思っていたらこれでした。 そう、今日は金子楽器さんを講師にお …
出発前は天候が心配された5年生自然教室でしたが、一つの活動も変更することなく予定通り実施することができました。子供たちが活動を始めようとすると晴れるのです。そして、子供たちの活動が終わると降り始める …
野外炊飯が始まる頃には、神がかり的に雨も上がり、いいコンディションの中でカレー作りを行うことが出来ました。早い班、そうではない班、出来上がり時間に大きな差は出ましたが、どの班も美味しいカレーをいただ …
朝食タイムです。これまでと同様、2グループ時間差でいただきました。今朝のメニューは、オムレツ、ウインナー、ブロッコリー、カリフラワー、カボチャ、たまごふりかけ、海苔、ご飯、味噌汁、そしてヤクルトでし …
5年生自然教室も二日目を迎えました。なかなかベッドから抜け出せない子もいましたが、全員元気です。6時40分に玄関前の広場に出て、「朝の集い」を行いました。ラジオ体操で目を覚まします。これから部屋の掃除 …
私は五頭に住む山の神である。地球の歴史は45億年、おまえたち人間の歴史はわずか200万年だ。そして、そのほとんどの時間、人間はこの地球上でとても弱い存在だった。しかし、10万年前、人間は火を手に入れた。他 …
沢登りを終えた子供たちは入浴を終え、5時からはちょっと早いディナータイム。お昼をあんなにたくさん食べた子供たちですが、沢登りでよほどエネルギーを使ったのでしょう。夕食の食べっぷりもなかなかなものです …
小雨模様ではありましたが、沢に入ってしまえばどうせ濡れるのです。水温は18.5度。自然の家の方によると暖かい方だということでした。ということで、果敢に挑んだ沢登り。深くてロープにつかまらないと進めないと …
月別アーカイブ ≫