未分類のアーカイブ

2022.09.26

花粉の秘密を探る

朝夕はめっきりと涼しくなり、1年生教室の廊下からは子供たちが捕まえた秋の虫たちの音が聞こえてきます。秋の桜と書いてコスモス。理科室では5年生の子供たちが、顕微鏡で秋桜の花粉を調べていました。顕微鏡で …

2022.09.26

円の面積ってどうやって求めるの?

半径×半径×3.14。大人なら誰でも知っている円の面積を求める公式です。しかし、なぜそうなるの?と問われると「はて?」となってしまう方も多いのでは。おや、6年生が上の公式を導き出す学習をしていますよ。ちょ …

2022.09.22

中庭の使い方のルールを全校で考えています

創立150周年記念事業で中庭を整備しました。新しくなった中庭のルールをみんなで考えています。亀っ子タイムでZoomを使い全校から意見を出し合いました。「かたいボールは、ガラスが割れる心配があるので使わない …

2022.09.22

ドッジボールコート

150周年記念事業の一環として進めている中庭の整備ですが、体育館側にドッジボールコートのラインが引かれました。子供たちも窓からコートを眺めながら、早く遊びたそうです。ラインが引かれると、気分も高まりま …

2022.09.21

走れ!

10月14日に実施予定の校内マラソン記録会に向け、子供たちの練習が始まりました。体育の学習だけでなく、20分休みと昼休みには、学年ごとに練習時間が振り分けられています。今日の20分休みにグラウンドに出てきた …

2022.09.20

台風一過

各地に被害をもたらしながら、列島を縦断した台風14号もようやく温帯低気圧へと変わったようです。亀田小学校でも台風対応に腐心し、今日は登校時刻を2時間遅らせることで子供たちの安全を確保することにしました …

2022.09.16

三・九の市

今週火曜日に、2年生は生活科の町探検で「三・九の市」を見学してきました。今日の2年生教室では、「三・九の市」で見つけたもの、気付いたこと、不思議に思ったことなどを共有しています。見たことも食べたこと …

2022.09.15

岩万燈

コロナ感染拡大のため亀田祭りで披露できなかった岩万燈。その悔しさを晴らすべく、今日は昼休み後の「亀っ子タイム」で、4年生がその勇壮な姿を披露してくれました。4年生の子供たちが見せてくれる力強い木遣り …

2022.09.14

長さの計算

3年生が算数で「長さの計算」に挑戦しています。ここまで順調に課題をクリアしてきた子供たちが迷っているのは、こんな問題です。 8m50cm+1m50cm 子供たちのノートを見て回ると、その答えはバラついています。ま …

2022.09.13

ステキになった中庭、どう使う?

創立150周年記念事業の一つとして、中庭に歩道が整備されました。また、体育館側にはドッジボールができるコートもできあがります。大人から子供たちに遊び方ルールを示すのは簡単ですが、それでは子供たちは育ち …

1・・・1011121314・・・22