1時間目から、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました、子どもたちの学ぶ様子はいかがでしたでしょうか。お家の方が見てくださっているので、いつもよりもすごーく張り切る様子がた …
毎日猛暑が続いていますが、明日は少し気温が下がる見込みです。土曜参観に、たくさんの保護者の皆様からおいでいただきたいと思います。1時間目か2時間目のどちらかの授業は、「いじめに関する道徳科授業」を行 …
5時間目、校内を巡視していると体育館から威勢のよい掛け声が聞こえてきました。4年生が、かめだ祭りで披露する木遣りと岩万燈の練習をしていました。4年生はとにかく、朝から木遣りを歌い、休み時間にも岩万燈 …
朝から30℃近い暑い日が続いています。真っ赤な顔をして、汗ダラダラで登校してくる子どもたちには、「学校に頑張って来てくれるだけでありがとう!」と思います。7時40分の開門から子どもたちの集団登校が終 …
毎年、6年生は社会科授業の一環として「租税教室」を実施しています。本日は、公益社団法人 新潟法人会から4名の方をゲストティーチャーに迎え、税金の必要性や仕組みについて各クラスごとに学びました。税金の …
子どもたちが帰った放課後、先生方は何をして過ごしていると思いますか?テストやプリントの採点、次の日の授業の準備、行事などの計画作成&打ち合わせ、教育委員会への報告、職員会議等々、超多忙です。そんな中 …
お昼休みの後、図書委員会主催のイベント「ビブリオバトル」が開催されました。ビブリオバトルとは、1人ずつ順番に自分のおすすめ本を紹介をしていき、どの本が一番読みたいと思ったかを決めるゲームです。今回は …
江南区教育支援センターの塚野指導主事が、学校訪問に来られました。私(校長)からは、今年度の亀田小学校の学校運営方針と教育ビジョンを説明し、山田教務主任からは、学校評価について説明してもらいました。そ …
外気温33度の中、今年初めてのプール授業は3年生でした。きれいに掃除してくれた6年生のおかげで、気持ちよく活動ができています。子どもたちはみんな大喜びでしたが、監視の皆様は大変だったことでしょう。暑い …
昭和39年6月16日は、新潟地震が発生した日です。5時間目に、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、震度6の地震が起こり、その影響で家庭科室から火災も発生したという想定での訓練でした。最初のベ …
月別アーカイブ ≫