令和6年度後期終業式が終わりました。残すは明後日の卒業式だけとなりました。1年間、挑み、伝え、高め合った亀っ子たちに大きな拍手! 終業式でスピーチをした3年生と6年生 担任から小学校最後の通知表を …
第1回の卒業式全体練習でした。6年生の練習に臨む真剣な姿勢からは、中学生に向かう自覚が感じられました。巣立ちの日が刻々と近付いています。 向き合う卒業生と在校生
1年担任のかすみ先生が来週から産休に入ります。給食時のZoom放送で、かすみ先生から挨拶があり、全校の子供たちも教室から大きな声でメッセージを送りました。「かすみ先生、今までありがとう。元気な赤ちゃんを …
今日は第2回目の「夢中」発表会でした。1、2年生も参加し、お兄さん、お姉さんの作品を楽しみます。他校からも10名の先生たちが参観のために来校しました。緊張の中、上手に発表できたかな。 ぼくの作品を紹介 …
5年生の実行委員会が中心となって作り上げてくれた児童会行事「6年生ありがとう集会」が行われました。1年生から5年生までは6年生への感謝の思いを、そして6年生もまたこれまでの感謝の気持ちを伝え合ったと …
昼休みは、児童会主催のパフォーマンス大会でした。ダンス、自作ゲーム紹介、寸劇、動画発表等、その内容はバラエティに富んでいます。見ている子供たちも大いに盛り上がっていました。次は出場してみようね。 …
今日の亀っ子タイムは、なかよし班で読み聞かせを楽しんでいます。6年生が自分で選んだ本を班の下級生たちに読み聞かせるのです。さあ、どんなお話を楽しめたかな。 身を乗り出して聞く子供たち うんうん、 …
2025年の学校生活がスタートしました。朝の玄関では、久しぶりに友達と顔を合わせた子供たちの笑顔が弾けていました。年末からインフルエンザが流行り始めているようですが、健康に留意して残り少ない今年度を存分 …
今日の亀っ子タイムは、全校が体育館に集まり標記の会を実施しました。縦割り班ごとに1枚の絵から「いじめ」に当たるものを見付け、それがなぜ「いじめ」なのかを考え合いました。真剣な表情で話し合う亀っ子たち …
小春日和の今日は気持ちの良い天候ですが、新潟の冬はこれからです。本格的な冬を前に、子供たちは、区子ども会で集団登校について話し合っています。雪道も気をつけて事故なく春を迎えましょうね。 こんな内容 …
月別アーカイブ ≫