6年生のアーカイブ

2025.01.14

薬物乱用防止教室

亀っ子ルームにゲストティーチャーをお迎えし、6年生対象の「薬物乱用防止教室」が行われています。一言で薬物と言っても種類は様々。人を健康な体に戻すために効果を発揮する薬ですが、一方で使い方を誤ると、人 …

2025.01.09

「夢中」になって取り組んでいます

いよいよ「夢中」の始まりです! 成果物が似ている人ごとにグループになり制作活動を始めました。 3〜6年生が協力して、制作方法や制作に関わるアイデアを聞き合いながら取り組んでいます。

2025.01.08

さあ、「夢中」になろう

3年生以上の子供たちが学ぶ、総合単元「夢中」の第1回がいよいよ明日となりました。今日は、そのオリエンテーションとして、「夢中」の学びをどう進めるのかについて確認しました。さあ、どんなクリエイティブな …

2024.12.18

「夢中」が始まりました

3年生以上が学んでいる総合的な学習の時間。その一環として今年度から挑む「夢中」の学びが始まりました。今日はその第1回目。まずは体育館でオリエンテーションを行い、その後、教室に戻って自分のやってみたい …

2024.12.13

ラジオ出演しました!

笑顔いっぱいの6年生。その視線の先にはテレビ画面。写っているのはBSNのラジオスタジオです。亀田小の音楽室とBSNをZoomで繋ぎ、ラジオ出演したのです。自分たちが挑んでいるクラウドファンディングについてPRし …

2024.12.11

調理実習

校内を回っていると、何やら美味しそうな香りが廊下に漂っています。まだ、給食には早いし・・・。匂いの元を辿っていくと、行き着いた先は家庭科室。そこでは6年生が調理実習に取り組んでいたのでした。さて、何 …

2024.12.10

今日もお茶会

昨日に引き続き、今日もお茶会です。今日のお客様は4年生以上の上学年。部屋に入ると同時に「いい匂い!」という声。ほうじ茶の香ばしい香りが部屋いっぱいに広がっています。師走の寒さも忘れてしまう熱々のお茶 …

2024.12.06

卒業に向けて

師走に入り、6年生の視野に「卒業」の二文字が入ってきました。教室を覗くと、子供たちは真剣な表情で卒業文集の原稿執筆に取り組んでいます。重要なのはテーマ設定です。一生残る卒業文集です。そこに何を書くべ …

2024.11.29

各教室へ

6年生が取り組んでいるクラウドファンディング。今日は給食の時間にZoomで各学級へのPRと協力依頼を行いました。Zoom後は、直接6年生が各教室を訪問してチラシを配付。日曜日の午前中は、有志がアピタでPRを行う …

2024.11.11

学習参観

学習参観、公開学校運営協議会、学級懇談会でした。小春日和の穏やかな午後、多くの保護者から来校いただきました。 意見を発表する2年生 公開学校運営協議会を前に保護者にクラウドファンディングを依頼す …