亀小の新たな学び『夢中』を参観するため、市内から10名が来校し、子供たちが「夢中」になっている姿を見ていかれました。どの参観者も「まさに夢中でしたね」「子供同士で教え合う姿が素敵でした」等、嬉しい感想 …
今月から本格スタートしている総合の『夢中』も7時間目を迎え、子供たちの作品作りもだいぶ進んできました。昨日は附属小学校から指導者をお迎えし、『夢中』の公開授業を行いました。職員でこれからのよりよい学 …
来月予定されている「6年生ありがとう週間」「6年生ありがとう集会」に向けて子供たちが動き出しています。中心となるのはもちろん5年生。5年生にとっては、この活動が最高学年になるための助走となります。 …
いよいよ「夢中」の始まりです! 成果物が似ている人ごとにグループになり制作活動を始めました。 3〜6年生が協力して、制作方法や制作に関わるアイデアを聞き合いながら取り組んでいます。
3年生以上の子供たちが学ぶ、総合単元「夢中」の第1回がいよいよ明日となりました。今日は、そのオリエンテーションとして、「夢中」の学びをどう進めるのかについて確認しました。さあ、どんなクリエイティブな …
3年生以上が学んでいる総合的な学習の時間。その一環として今年度から挑む「夢中」の学びが始まりました。今日はその第1回目。まずは体育館でオリエンテーションを行い、その後、教室に戻って自分のやってみたい …
今日もまた家庭科室からいい香り。今日は5年生が「ご飯と味噌汁」をテーマに調理実習に挑んでいました。9月は自然体験教室で飯盒炊爨を経験した子供たちですから、家庭科室の鍋でご飯を炊くことなんてまさに「朝 …
昨日に引き続き、今日もお茶会です。今日のお客様は4年生以上の上学年。部屋に入ると同時に「いい匂い!」という声。ほうじ茶の香ばしい香りが部屋いっぱいに広がっています。師走の寒さも忘れてしまう熱々のお茶 …
立川屋さんを講師にお迎えし、5年生がお茶会を催しています。大盛況のため、10分ごとに次々とお客さんが入れ替わる時間制です。立川屋さんの美味しいほうじ茶を手に、1年生も「美味しい」と満足そう。熱いから火 …
亀田小学校は昨日が創立記念日。一日遅れとはなりましたが、今日は亀田小学校の誕生日を祝うための全校集会を行いました。『いま、なんさい?』という絵本を全校で楽しんだ後、子供たちに問いました。「亀田小学校 …
月別アーカイブ ≫