5年生のアーカイブ

2025.03.11

朝ボラ

毎年、6年生が伝統的に取り組んでくれている朝のボランティア活動、通称「朝ボラ」も昨日からは5年生がバトンを受け継いで取り組んでくれています。昨日も今日も、既に最上級生?と思わせる頼もしい姿を見せてく …

2025.03.03

もうすぐ6年生

5年生が学級活動でゲームを楽しんでいます。先日は「6年生ありがとう集会」を立派に運営してくれた5年生、来月の今頃は亀田小学校の最高学年の看板を背負うことになります。頼りにしてますよ! ゲームを楽し …

2025.02.27

委員会最終回

5、6年生の子供たちが活動している児童会の委員会。今日がその最終回でした。明日から活動の中心は、6年生から5年生へとバトンタッチされ、6年生はサポート役に回ります。さあ、いよいよ5年生は新しい学校の …

2025.02.04

『夢中』公開日

亀小の新たな学び『夢中』を参観するため、市内から10名が来校し、子供たちが「夢中」になっている姿を見ていかれました。どの参観者も「まさに夢中でしたね」「子供同士で教え合う姿が素敵でした」等、嬉しい感想 …

2025.01.31

『夢中』

今月から本格スタートしている総合の『夢中』も7時間目を迎え、子供たちの作品作りもだいぶ進んできました。昨日は附属小学校から指導者をお迎えし、『夢中』の公開授業を行いました。職員でこれからのよりよい学 …

2025.01.24

最高学年への助走

来月予定されている「6年生ありがとう週間」「6年生ありがとう集会」に向けて子供たちが動き出しています。中心となるのはもちろん5年生。5年生にとっては、この活動が最高学年になるための助走となります。 …

2025.01.09

「夢中」になって取り組んでいます

いよいよ「夢中」の始まりです! 成果物が似ている人ごとにグループになり制作活動を始めました。 3〜6年生が協力して、制作方法や制作に関わるアイデアを聞き合いながら取り組んでいます。

2025.01.08

さあ、「夢中」になろう

3年生以上の子供たちが学ぶ、総合単元「夢中」の第1回がいよいよ明日となりました。今日は、そのオリエンテーションとして、「夢中」の学びをどう進めるのかについて確認しました。さあ、どんなクリエイティブな …

2024.12.18

「夢中」が始まりました

3年生以上が学んでいる総合的な学習の時間。その一環として今年度から挑む「夢中」の学びが始まりました。今日はその第1回目。まずは体育館でオリエンテーションを行い、その後、教室に戻って自分のやってみたい …

2024.12.16

今日の調理実習は5年生

今日もまた家庭科室からいい香り。今日は5年生が「ご飯と味噌汁」をテーマに調理実習に挑んでいました。9月は自然体験教室で飯盒炊爨を経験した子供たちですから、家庭科室の鍋でご飯を炊くことなんてまさに「朝 …

123・・・10