4年生が初めての木版画に挑んでいます。彫刻刀で木を彫ることも初めての体験です。思った通りに彫刻刀を動かしながら彫り進めていくのは思いのほか難しいことです。木版画は、彫ったところが白くなり、彫らないと …
面積の学習をしている4年生が悩んでいます。 黒板に書かれた問題 なるほど、畑の面積を求めたいのですね。でも、畑には十文字に道が走っている。だから、そう簡単には畑の面積が求められないってわけだ・・ …
4年生の算数です。教科書に用意されている1マスが1㎠の方眼を使って、面積が12㎠になるような図形をかくことが今日のミッション。さて、子供たちはどんな図形をかくのでしょうか。 これはすごい12月らしく、ク …
ゲストティーチャーをお招きし、4年生が福祉学習に取り組んでいます。今日のテーマは「介護」です。介護の仕事について講義を聞いた後、体育館に移動して車椅子体験。見るのとやるのとでは大違い。その難しさを体 …
図書館司書の指導を受けながら、4年生が百科事典の使い方を学んでいます。「調べ物=ネット」という図式になりがちな昨今ですが、百科事典には情報の信頼性、情報の一覧性等、ネットにはない価値があります。デジ …
4年生が音楽室で、りゅーとぴあアウトリーチコンサートを楽しみました。今年、亀田小学校においでいただいたのは、クラリネットとピアノのDuo KaKaO(デュオカカオ)のお二人です。美しいピアノとクラリネットの …
パフォーマンス大会二日目が行われました。2年生のオープニングダンスから始まった二日目の今日は、4年生と6年生のパフォーマンスです。さて、どんなパフォーマンスが披露されたのでしょうか。 4年生の学級 …
4年生教室を覗いてみると、何やら怪しげなヘッドホンをしたりサングラスをかけたりしています。よく見ると、それはヘッドホンでもサングラスでもありませんでした。ヘッドホンだと思っていたのはイヤーマフ、サン …
響き渡る亀田木遣り 今日は新潟市にじいろ音楽祭。りゅーとぴあで4年生が木遣りを披露する日です。バスの中では緊張の面持ちの子供たちでしたが、いざ演奏が始まれば、それはそれは堂々たる発表を聴かせてくれ …
4年生の図工です。どうしたらビー玉がうまく転がるのかを考えながら、工作用紙を切ったり丸めたり貼ったり。うまく転がってくれないのはなぜかな?道の幅が狭いのかな?角度が足りないのかな?子供たちは頭を使い …
月別アーカイブ ≫