4年生のアーカイブ

2025.01.07

あけましておめでとうございます

2025年の学校生活がスタートしました。朝の玄関では、久しぶりに友達と顔を合わせた子供たちの笑顔が弾けていました。年末からインフルエンザが流行り始めているようですが、健康に留意して残り少ない今年度を存分 …

2024.12.19

つなぐんぐん

「つなぐんぐん」4年生図工の学習タイトルです。グループで工夫しながら丸めた紙をぐんぐんつなぎ、創意あふれるオブジェができあがろうとしています。おや、つなぎにつないでもう手が届かなくなりそうですよ。 …

2024.12.18

「夢中」が始まりました

3年生以上が学んでいる総合的な学習の時間。その一環として今年度から挑む「夢中」の学びが始まりました。今日はその第1回目。まずは体育館でオリエンテーションを行い、その後、教室に戻って自分のやってみたい …

2024.12.10

今日もお茶会

昨日に引き続き、今日もお茶会です。今日のお客様は4年生以上の上学年。部屋に入ると同時に「いい匂い!」という声。ほうじ茶の香ばしい香りが部屋いっぱいに広がっています。師走の寒さも忘れてしまう熱々のお茶 …

2024.12.03

介護のお仕事・車椅子体験

新潟介護福祉会の皆さんからゲストティーチャーとしておいでいただき、4年生の子供たちが、介護の仕事についてお話を聞いたり、体育館で車椅子体験をしたりしました。車椅子で移動するのはもちろん大変ですが、車 …

2024.11.08

にじいろ音楽祭

新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあで「にじいろ音楽祭」が行われ4年生が参加してきました。亀田小学校は毎年、4年生が「亀田木遣」を発表しています。春先から保存会の皆さんに指導いただき、夏のかめだ祭りでそ …

2024.11.01

「夢中」発表会

3、4年生が体育館に集まって、「夢中」発表会を行なっています。ん?「夢中」の学習はまだスタートしていないはずだけど・・・。担任に聞いてみたところ、学校での隙間時間や家庭学習の時間等を使って、子供たち …

2024.10.15

後期始業式

三連休を終え、後期が始まりました。爽やかな秋晴れの下、元気に登校した子供たちの顔からは、張り切っている心の中までうかがえます。始業式では、1年生と4年生の代表児童が後期の抱負をスピーチしてくれました。 …

2024.10.11

前期終業式

今日は前期終業式、今年度も半分が終わりました。半年間の子供たちの成長は驚くばかりです。素敵な姿をたくさん見せてくれた亀っ子たちに大きな拍手! 私は「あいさつ」をがんばりました ぼくが前期がんばっ …

2024.10.09

ごんぎつね

4年生が学習している「ごんぎつね」。この教材が初めて教科書に掲載されたのが昭和31年。そして、昭和55年にはすべての教科書会社がこの教材を採用しています。ですから、全ての国民がこの教材を学んで成長したと …