1年担任のかすみ先生が来週から産休に入ります。給食時のZoom放送で、かすみ先生から挨拶があり、全校の子供たちも教室から大きな声でメッセージを送りました。「かすみ先生、今までありがとう。元気な赤ちゃんを …
1年生が画用紙をハサミでチョキチョキ。何を作っているのかな?封筒のようですね。「新しい1年生に朝顔の種をあげるの。その袋だよ。」ナルホド。種を入れるための封筒だったのですね。きっと、新1年生も喜んで …
今年度最後の学習参観日でした。子供たちはお家の人に1年間の成長を見てもらおうと大張り切りです。その反面、心臓はドキドキ。緊張感でいっぱいでもあります。さあ、うまく発表できたかな。 できるようになっ …
1年生の音楽です。『はる なつ あき ふゆ』という曲の歌詞に合わせて、踊っているのです。さあ、子供たちの踊りから歌詞が想像できるでしょうか。 まずは練習このポーズは何を表しているのかな? みんなの …
悪天候のために延期となっていた園児との交流会がようやく行われました。1年生の子供たちは、この日のために様々な準備を続けてきました。学校紹介をしたり、生活科で学んだ遊びを一緒に楽しんだりと、もうすぐ入 …
今年の節分は2月2日(日)です。1年生教室では、鬼を追い出す準備をしていますよ。どんな鬼を追い出すのかな? みんなの心の中には、どんな悪い鬼が住んでるのかな? さあ、鬼を追い出すぞ! おや?こ …
今週は気温も上がり、真っ白だったグラウンドも土が見え始めています。路面の雪がなくなり、運転しやすくなった大人にとってはありがたい限りですが、子供たちは違います。「大変、大変、雪がとけちゃう!」とばか …
2025年の学校生活がスタートしました。朝の玄関では、久しぶりに友達と顔を合わせた子供たちの笑顔が弾けていました。年末からインフルエンザが流行り始めているようですが、健康に留意して残り少ない今年度を存分 …
1年生教室にかわいらしいねずみさんたちがたくさん。国語の教材「おとうとねずみ チロ」をみんなの前で音読しているのです。頭にチロの顔を被って堂々と発表。みんなの前でも臆することなく音読する姿がとっても …
立川屋さんを講師にお迎えし、5年生がお茶会を催しています。大盛況のため、10分ごとに次々とお客さんが入れ替わる時間制です。立川屋さんの美味しいほうじ茶を手に、1年生も「美味しい」と満足そう。熱いから火 …
月別アーカイブ ≫