
今日は子どもたちの遊びの場面以外のことについて、お話します。

昨日、『すこやかタイム』という時間がありました。これは保健にまつわる大切なお話を聴く時間です。子どもたちがわかりやすいように視覚教材を使います。

昨日のすこやかタイムのテーマは「うんち」。食べ物を食べ、どんなふうにうんちになるか、いろいろなうんちがあることなどを学びました。

「みんなの体の中には、こ~んなに長い腸が入っているんだよ」それを聴いて、思わずみんなは自分のおなかをさわっていました。





いいうんちが出るには、いろいろなものをたくさん食べて、たくさん遊ぶことが大切だそうです。子どもたちは、このお話を受けて、いつも以上にしっかりと給食を食べていました。

これからも、自分の体のこと、健康のことについて、大切なことを学ぶ「すこやかタイム」の時間を設けていきます。

さて、ここからは、西幼稚園の給食についてお伝えします。上の写真は西幼稚園の給食室の入り口です。ここには、小学校と兼務をしている栄養教諭の先生手作りの季節の飾りがあります。いつも旬の野菜や魚、果物などが飾られているんですよ!子どもたちも給食のワゴンを返しに来た際に見ています。

少しわかりづらいかと思いますが、この中が給食室です。ここで2人の調理員の先生がおいしい給食を作ってくれています。

給食ができると、その日の給食が飾られます。みんなは、そこを通ると「今日は何かな?」と覗き込んでは「やった~!今日好きなのがある!」とお話しています。

ちなみに今日の給食は…中華麺、マーボー汁、ゴマ入り中華サラダ、梨、牛乳でした。マーボー汁のいい香りが幼稚園中に広がっていました。









たくさん遊んだ後の給食の時間は、みんなの大好きな時間です。西幼稚園のお友達みんなで一緒に食べます。春はお花見をしながら桜の木の下で、また気分を変えて廊下などにお引越しをして食べる日もあります。

そんな西幼稚園はもうすぐ50歳。11月7日には創立50周年記念式典が行われます。子どもたちも「幼稚園のお誕生会」に向けて、準備中!

こんなに大きなケーキが!みんなで作っています。先日のお誕生会で先生が作った仕掛けのあるろうそくに興味をもち、今度は自分たちが幼稚園のために何本も作っているお友達もいます。飾りのお花を作るお友達も。そして、オリジナルの歌も製作中です。幼稚園はきっと喜んでくれることでしょう。

昨日の『わくわくにっぽう』をぜひご覧ください。